見出し画像

DIY 雨水トイレ動力無し給水_1年10か月間のデータとシミュレーション

 前回、2022年10月に約1年間のデータを公開した続きです。
 今回、1年10か月間のデータを公開します。
 シミュレーションも行い、今回の設備において最適な一日あたりの給水量60L/日で計算しています。 

 2021年8月16日に、四国化成製雨水タンク(500L)からトイレのロータンクへの給水を開始しました。

 上水道と並列してロータンクへ動力無しで重力により給水しています。
 量水器を取り付けて、雨水の下水道申請の認定されています。

 


 上図の縦軸は、 累積の雨水トイレ給水量(m3)(立方メートル)です。
m3は馴染みない単位ですが、給水量1m3は1000L(リットル)です。

 重さで言うと、水1Lは1kg(キログラム)、1000Lは1000kg=1t(トン)ですので、13m3で13t(トン)と結構な量ですね。

 空から、たくさんの水(雨)が降ってくるのがよくわかります。

 12月から3月の期間は、グラフは平らになっていて、トイレ給水量はほとんど変化していないので、雨がほとんど降らないことがよくわかります。

 2022年8月付近で、量水器データがシミュレーションを下回るようになっています。
 そして、2023年4月付近から明らかに量水器データとシミュレーションの乖離が大きくなってきています。

 乖離の原因は、推定しましたので別記事で公開しようと思います。


補足説明:
 シミュレーションは、気象庁HPの降水量データを使用して、屋根有効面積や雨水タンク容量などの条件を加味してEXCELで計算しています。

 簡単な式ですが、シミュレーションの精度は比較的によく現実を予測できるようです。

 料金としては、202円/m3位なので、10m3で2020円の節約とちょっと少ないです。
 金額よりも、エコと災害対策と考えましょう。

 感想としては、トイレ給水される時、雨水がロータンクへ給水されるのが水音(みずおと)で分かるのですが、なんといいますか良いものですよ。





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?