見出し画像

美術相談 画像が勝手に使われた…


 弊社では弁護士と顧問契約を締結しており、必要に応じて契約書や契約手続のチェック、契約の同席などを行い、未然にトラブルになることを防ぐ取組みをしております。

 今回は、美術にまつわる相談例を紹介します。
 ※ 相談内容は、顧問弁護士が作成したものです。

1.美術相談

⑴ 知人と数人で絵画を扱う店を開くことになり、私は、告知用のSNS投稿
 画像の作成を担当しました。これまでに何枚か作り、SNSに掲載していま
 した。
  もっとも、社長Aとの意見の食い違いをきっかけに、私はお店を辞める
 ことになりました。私は、退職時にAから「画像を編集可能な状態にして
 渡してほしい。」と言われたのですが、これまでのAの態度に納得がいか
 なかったで「あらためて自分で作って欲しい。」とのみ述べ、私が作成し
 た画像の使用を承諾しませんでした。また、使用や改変について許可した
 ことはありません。
⑵ その後、私は店や知人Aと関わらずに過ごしていたのですが、ふとSNS
 をみたときに、SNSで私の画像が無断で投稿されていることに気づきまし
 た。さらに、画像の中の一部には、改変も加えられていました。元の画像
 を維持したまま、デザインを上乗せする形で使用しています。
⑶ Aの行為は、私のデザインの盗用・改変だと思うのですが、何か法的に
 問題はないのでしょうか。

2.アドバイス

⑴ SNS画像が著作物に該当するか

  著作権法では、著作物を「思想又は感情を創作的に表現したものであっ
 て、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」と定義して
 います。
  ご相談者様が作成したSNS画像は、全体として1つの「著作物」に該当
 すると考えて問題ないでしょう。

⑵ 著作権とは

  「著作権」とは、「著作物」を創作した者(「著作者」)に与えられ
 る、自分が創作した著作物を無断でコピーされたり、インターネットで利
 用されない権利です。
  他人がその著作物を利用したいといったときは、権利が制限されている
 いくつかの場合を除き、条件をつけて利用を許可したり、利用を拒否した
 りできます。

⑶ 著作権に違反する行為(著作権侵害)

  著作権者の許諾を得ずに著作物をコピーしたり、翻訳・加工したり、そ
 れらをインターネット上で公開したり、譲渡・販売などをする行為をいい
 ます。
  Aの行為は著作権法違反(改変の部分は、著作者の「同一性保持権」の
 侵害)となるか可能性があると思われます。

⑷ 例外:職務上著作

  ただし、職務著作(法人著作)に該当する場合、会社が著作者になるた
 め著作権侵害を主張することができません。
  職務著作に該当するか否かは、
   ① 法人等の発意にもとづくこと
   ② 法人等の業務に従事する者が職務上作成するものであること
   ③ 法人等の名義の下に公表するものであること
   ④ 作成時における契約、就業規則その他に別段の定めがないこと

 の要件を満たすか否かで判断します。
  これらは、労働契約書、就業規則などに著作権の帰属に定めがある可能
 性もありますので、これらの関係書類を見直す必要があるでしょう。

⑸ 著作権侵害に該当する場合の措置

  著作権の侵害を受けた者は、侵害をした者に対し、次のような請求をす
 ることができます。
  ・ 侵害行為の差止請求
  ・ 損害賠償の請求
  ・ 不当利得の返還請求
  ・ 名誉回復などの措置の請求

  また、著作権侵害は犯罪であり、被害者である権利者が告訴することに
 より侵害者を処罰してもらうことができます(親告罪。一部を除く)。著
 作権、出版権、著作隣接権の侵害は、10年以下の懲役又は1000万円以下の
 罰金、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、5年以下の懲役又は5
 00万円以下の罰金などが定められています。
  さらに、企業などの法人による侵害の場合(著作者人格権侵害、実演家
 人格権侵害を除く。)は、3億円以下の罰金と定められています。

3.最後に

  大切なアートなのに、法的トラブルに巻き込まれたくないですよね。
  ガクソウヤでは、しっかりと手続を説明し、安心して取引を行えるよう
 な環境を整えております。
  額装・額財・画材にご興味のある方は、画材を得意とするガクソウヤに
 お問い合わせいただければ幸いです。

  お問い合わせはこちら




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?