見出し画像

【エンジニア初心者向け】FigmaとGoとNext.js(ts)を解説します!- ITスタートアップ企業の知識伝授します!

プロトタイプ(試作品)を作る

社内では現在試作品を作っております!
指針は下記です!

  • 直感的に触れるUI/UX

  • 言語は極力使わない

  • 超ミニマムを意識

こんな指針です!
こちら社内のデザイナーちゃんに依頼してFigmaで画面遷移を作ってもらっています!
UI/UXのデザインフェーズです

Next.jsの環境構築(Graphqlを使う)

一方でフロントエンドエンジニアの子にはNext.jsの環境構築を実施いただいております。主に下記の流れです。

準備

  • npmが使える環境を用意しましょう!

実施

  • プロジェクトを作成する

    • 出てくるものは全部基本yesで大丈夫

npx create-next-app [projectName] --use-npm --typescript
  • Graphqlを使うためにapolloをインストールする

npm install @apollo/client graphql
  • npm installでパッケージをダウンロードする

npm install
  • npmのスクリプトで実行する

npm run dev

これで http://localhost:3000 にアクセスして開けたら完了です!!

Goの環境構築(Graphqlを使う)

GoでGraphqlを使うときの環境構築です!

  • 下記サイトからインストール(M1、M2の人はarm、Intelチップの人はx86-64を選択)
    https://go.dev/dl/

  • インストール後下記コマンドが実行できたら大丈夫です

go version
# goのパッケージ初回作成
go mod init [project_name]

# Add github.com/99designs/gqlgen to your project’s tools.go
go mod tidy

# Initialise gqlgen config and generate models
printf '// +build tools\npackage tools\nimport (_ "github.com/99designs/gqlgen"\n _ "github.com/99designs/gqlgen/graphql/introspection")' | gofmt > tools.go
go run github.com/99designs/gqlgen init

go run server.go

これで http://localhost:8080/ で開ければ環境構築完了です!!

以上😎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?