見出し画像

OpenAI(ChatGPT)API日次利用料金メール通知ツール

2024年3月31日更新:本ツールは正常に動作致しません。購入をお控えください。

GASラボではプログラミング知識不要ですぐに使える業務自動化ツール・業務効率化ツールを企画・開発しています。
これまで企画開発したツールについては下記のページをご覧ください。


高度なAI技術が話題となっている「ChatGPT」。

その使い方はさまざまですが、APIが公開されたことによって、アプリケーションやサービスと組み合わせた活用も可能となりました。

たとえば、LINEとChatGPTのAPIを組み合わせることで、AIチャットボットの構築などが可能です。

ほかにもさまざまなシーンでChatGPTのAPIは活用できるため、今後どんどん利用する方も増えていくことでしょう。

しかし、ChatGPTのAPIを利用するにあたって気になるのがその料金ではないでしょうか。

ChatGPTのAPIは利用量に応じて課金される「従量課金制」です。

どれくらい使用したのか、現在いくら分利用したのかなどは、Open AIのページで確認できますが、頻繁にOpen AIのページへアクセスしてチェックするのはやや手間がかかります。

しかし、料金を確認しておかないと大幅に予算を超過してしまうリスクがあります。

そこで今回GASラボでは、OpenAI(ChatGPT)APIの利用料金を毎日メールで通知を受け取ることができるツールを開発しました。

本ツールを使えば、OpenAI(ChatGPT)APIの利用料金をメールで受け取れるため、毎日のチェックがスムーズになります。

OpenAI(ChatGPT)のAPIを利用される方は、ぜひ本ツールを使って料金確認を効率化してみてください。

本記事では、今回GASラボが独自開発した「OpenAI(ChatGPT)API日次利用料金メール通知ツール」を紹介します。


OpenAI(ChatGPT)API日次利用料金メール通知ツール

OpenAI(ChatGPT)API日次利用料金メール通知ツール

本ツールは、OpenAI(ChatGPT)のAPIの利用料金を、毎日メールで受け取ることが可能なツールです。

OpenAI(ChatGPT)のAPIの利用によって発生する支払い額(USD)はもちろん、無料利用クレジット金額や、無料利用できるクレジットの消化分、無料利用できるクレジットの有効期限も確認できます。

これらの情報は毎日メールで受け取れるほか、Googleスプレッドシートにも記録する仕組みとなっているため、過去の利用状況をチェックするのにもおすすめです。

また、Googleスプレッドシートへ記録する情報は、Googleの無料BIツール「Looker Studio(旧Googleデータポータル )」へ連携可能なフォーマットになっておりますので、OpenAI(ChatGPT)のAPIの利用状況をレポートかしたい際にも便利です。

なお、本ツールは買い切り型のツールとなっていますので、ご購入後に追加料金が発生することはありません。

ツールの設定はクリックと入力のみで完了できるため、ExcelやGoogleスプレッドシートを利用したことがある方なら、どなたでも簡単にご利用いただけます。

OpenAI(ChatGPT)のAPIを利用している方、これから利用を考えている方は、本ツールを使って利用料金の把握をしておくとよいでしょう。

今回開発したツールは本記事をご購入頂いたお客様に配布いたします。
(※有料部分に配布ページのURLを掲載)

【ご購入者様限定】安心の使い方サポート付き!
ご利用時に不明点がありましたら、使い方を無料でサポートさせていただきます!

【note限定】GASラボの「返金申請制度」のご案内
初めて購入されることにご不安をお持ちのユーザー様に配慮し、
GASラボがnoteにて有料で販売しておりますツールにつきましては、全て「返金申請を受け付ける」設定にしております。

noteの仕組み上ご購入後24時間以内でしたら、返金申請ができるようになっております。

参考:noteの返金機能に関する記事
https://note.com/info/n/n0dc70d30b512


OpenAI(ChatGPT)API日次利用料金メール通知ツールの3つのPOINT

今回開発したOpenAI(ChatGPT)API日次利用料金メール通知ツールの主な特徴を3つのポイントにまとめて紹介いたします。ツールの仕様を要点でご理解いただく上で、ご確認ください。
※ツールの詳細な仕様は下記の記事をご覧下さい。

POINT1:OpenAI(ChatGPT)APIの利用料金を毎日取得してメールで通知!

OpenAI(ChatGPT)APIの利用料金を毎日取得してメールで通知!
  • OpenAI(ChatGPT) APIの利用料金を毎日OpenAIから取得し、メールで通知します。

  • 取得できる情報は、該当月の実際の利用金額(USD)に加え、無料利用クレジット金額、無料利用クレジット消化金額、無料利用可能なクレジットの有効期限もカバーしております。

  • 通知先のメールアドレスはもちろん指定可能です。


POINT2:取得データは「Googleスプレッドシート」にも自動記録!

取得データは「Googleスプレッドシート」にも自動記録!
  • 本ツールで取得したOpenAI APIの利用料データはメールでの通知だけではなく、「Googleスプレッドシート」にも出力・記録します。

  • そのため、簡単に分析・加工・共有ができます。

  • また、Googleの無料BIツール「Looker Studio(旧Googleデータポータル )」のデータソースとして簡単に連携できるフォーマットで出力しております。


POINT3:入力とクリックのみのシンプルな操作!初心者でも簡単に利用可能!

入力とクリックのみのシンプルな操作!初心者でも簡単に利用可能!
  • 本ツールのご利用方法はシンプルで、初心者向きです。

  • 基本的に入力とクリックのみで操作できるツールであるため、Excelやスプレッドシートなどの表計算ソフトの使用経験がある方であれば、簡単にご利用いただくことができます。


OpenAI(ChatGPT)API日次利用料金メール通知ツールのご利用イメージ

今回開発したOpenAI(ChatGPT)API日次利用料金メール通知ツールのご利用イメージを画像を用いて紹介いたします。
詳しい設定方法については下記のマニュアルにもまとめておりますので、併せてご覧ください。

STEP1:ご購入された本ツール(Googleスプレッドシート形式)をコピー

ご購入された本ツール(Googleスプレッドシート形式)をコピー

本ツールを購入後、ツール(Googleスプレッドシート形式)を開いたら、「ファイル」から「コピーを作成」をクリックして本ツールのコピーを作成してください。
購入当初はツール本体に閲覧権限が設定されているため、コピーしたツールのご利用をお願いします。


STEP2:OpenAI APIのAPI KEYを取得し、設定シートに貼り付け

OpenAI APIのAPI KEYを取得し、設定シートに貼り付け

ツールのコピーを作成したら、APIの設定です。
「設定」シートの「API KEY」の欄へ、Open AIのAPI KEYを入力してください。

※参考:OpenAI APIの利用に必要な設定・「API KEY」の取得方法については下記の記事で詳しく解説しております。こちらをご参照の上、「API KEY」を取得してください。
・OpenAI(ChatGPT)のAPIキー取得手順


STEP3:「設定シート」にて、通知先メールアドレスを設定

「設定シート」にて、通知先メールアドレスを設定

Open AIのAPI KEYを設定したら、次にメールアドレスの設定です。
「設定」シートの「送信先メールアドレス」へ、利用料金の通知を受け取りたいメールアドレスを入力してください。
なお、メール通知は不要で、Googleスプレッドシート上でのみチェックしたいという方は、空欄のままでも問題ありません。


STEP4:「メニュー」より「手動データ取得」を実行して動作確認

「メニュー」より「手動データ取得」を実行して動作確認

API KEY、および送信先メールアドレスの設定が終わったら、「メニュー」にある「手動データ取得」をクリックして本ツールの動作確認を実施してください。
設定に問題がなければ、本ツールの「日別推移」シートへ取得したデータが反映されます。

「日別推移」シート出力イメージ
「日別推移」シート出力イメージ

また、メールアドレスの通知設定をしていれば、毎日の利用状況をメールで受け取ることができます。

受け取るメールの文面イメージ
受け取るメールの文面イメージ


STEP5:「メニュー」より「定期実行設定」をクリック

「メニュー」より「定期実行設定」をクリック

無事動作確認が済んだら、最後に自動化の設定です。
「メニュー」から「定期実行設定」をクリックしてください。
定期実行設定が完了すると、毎朝8〜9時頃に本ツールがOpenAI(ChatGPT)のAPIのデータを自動で取得し、メール通知とGoogleスプレッドシートへの記録が行われます。


本ツールご利用上の注意点

  • 本ツールの利用には、Googleアカウント、OpenAI(ChatGPT)APIの利用権限が必要になります。

  • 本ツールはOpenAI(ChatGPT)APIを使用して情報を取得しております。場合によっては、一時的に情報が取得できない場合や、情報の取得が失敗するケースもございます。予めご了承ください。

  • 本ツールの利用で発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。

  • 本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。処理時間を超える場合には、データの取得・出力が完了できないケースもございますので、予めご了承ください。

  • ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・再販・配布・共有やソースコードのコピーは固く禁止しております。

  • 本ツールは初回利用時に「認証・許可プロセス」が発生します。認証・許可を下記の記事を参考に進めて下さい。

  • 本ツールはOpenAI(ChatGPT)APIの仕様変更に伴い、ツール自体の仕様が変更になる可能性やアップデートされる可能性、情報が取得・操作できなくなる可能性がございます。予めご了承ください。


OpenAI(ChatGPT)API日次利用料金メール通知ツールの今後の更新について(2023年3月31日時点)

ツールの機能追加について

基本的にユーザー様のリクエストをお伺いしながら機能の拡充に取り組んでいきます。是非、リクエストをお寄せください。

ツールの提供価格について

・本ツールはnote限定で「500円」でご提供します。
(今後値上げの可能性もございます)

・機能拡充のタイミングなど、今後価格が変更になる可能性があります。予めご了承ください。

GASラボのその他のツール開発について

  • GASラボでは、OpenAI(ChatGPT)API日次利用料金メール通知ツール以外にも業務効率化・自動化に役立つツールの開発を進めています。

  • 週に最低1個は新規ツールをリリースしていく予定ではありますので、ご興味がある方はnoteTwitterをフォローいただけると嬉しいです。


この先は有料コンテンツになります。本記事をご購入された方に「OpenAI(ChatGPT)API日次利用料金メール通知ツール」の配布ページURLを公開しております。


ここから先は

927字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?