見出し画像

悪ガキは漫画だろうがアニメだろうがYoutubeだろうがイスラム国だろうが面白そうなのはマネをするので規制や配慮をしても意味ないですよというお話


ジャンゴ・コバーンさんがこのような記事を書いておりました。

これを読んだ感想としましては・・・・

フィクションが与える悪影響なんてそんなもん影響はあるにきまっとるがな。


当方自分語りになりますが、ガキのころFMWに影響受けた近所の悪ガキが電流爆破デスマッチとかいって近所の工場から壊れた蛍光灯をかけ集めてデスマッチプロレスの真似事をしていました。

SF映画のスモールソルジャーズがテレビで流れたら、フィギュアを買い占めて「あいつら夜中に動くからやられる前に爆破しようぜ!!」といって爆破したこともありました。

かくいう自分も小学生のガキのころ、下級生にゴムゴムのガトリングガンとかいって殴りまくってましたけど、ガキなんてそんなもんです。

(後にその下級生の親から医療費請求されました。)


で、セクハラの文脈ですよね?

セクハラについても、漫画でセクハラをやった描写のまんまをするバカなやつも当然いました。

クレしんのしんのすけのマネをして男性器をむき出しにして「ゾウさんだぞ!!」とかいうアホもいました。

(これ小学生の頃の話じゃないです、中学・高校の話です。なので意外と最近ですよ。)


あと、おっしゃるとおり僕個人としては少年漫画に過剰なエロを出すのはちょっと簡便してもらいたいと思っている。

氏がいいたいなるべくセクハラを連想させる描写を少年漫画で出すのはやっぱ個人的にはやめてほしいと思っている。

というのも、高校時代「To LOVEる -とらぶる-」が大嫌いであった。

あれのせいでジャンプを読みにくくなり、学校でジャンプ読み回しもできにくくなっていった。

というかアレが表紙に乗っている時はコンビニにジャンプを持っていくのが嫌だった。

その理由は単純、エロすぎるからだ。


でもね、だから何?というお話なんです。


マネをしたならその場その場で教育者や親が制裁を加えればいいだけです。


漫画がそこまで配慮をしてやる必要はありません。

というのも、いじめなりセクハラなんてもんはどんなもんからでもバカやサイコはいろんなところで溢れてるモノのマネをしていくので表現規制をかけようといくらでもネタ探してマネをしますよ。

で、そういったバカなガキがマネをするからといって漫画の性描写・暴力描写なりをみえないようにしていっても帰って逆効果で「あ、これやばいんだ・・・じゃあマネしようぜ!」といってさらに悪い方向に進化させていくことがまあ多々あるんですね。

漫画・アニメをいくら規制してもこれだけ娯楽が多様している現代の中で「マネするかもしれない!」って意味で少年漫画のエロ描写だけをなくしていってもyoutubeでみたきわどい動画の真似事をし始めたり、いろんなところでマネをし始めていくだけですよ。

っていうか、漫画・アニメだけじゃなくてドラマや映画なんかも検閲しなきゃいけなくなりますよね。

でも、検閲や表現規制が何を生み出すって何も生み出さないんですよ。


さらに言えば、直接的にそうした影響を受ける加害者や被害者が仮にいなかったとしても、女性読者でこうした「許される性犯罪」としてのお色気シーンに人格や価値観に負の影響を受ける人もいることはやはり想像できる。


これについてもはっきり言わせてもらうわ。

確かにセクハラやるクソ野郎は漫画内でも制裁ぐらいはされた方がいいと思う。

でもな…

はっきりいって少年漫画と銘打ってる以上、少年漫画はあくまで少年向けの内容なんですよ。

女目線の視点なんて知ったこっちゃないですわ。

そこに女様が土足で入って「セクハラよー!!!」とわめくのはクソ言語道断でアサハカなんですわ。えぇ。


だったら一生BLでも読んどけ、バカヤローっていいますわ。


あとさ、ジャンゴコバーン君さあ…色々書いてるみたいやけど

君基本クソ上から目線が抜けてないよね?


勝手に記事内の文章を抜粋させてもらいますけど


主人公が後に反省するわけでもない露骨なイジメ描写はいじめ被害者が読んだときに辛くなるから避けた方が良いように、女性読者が読んで辛くなるような描写は避けた方が良いだろう。その配慮をどこまで広げるべきか?という議論は起こるが、まあそこは各々の判断として少なくとも「配慮する」という方向性そのものは持った方が良い、と思う。


それはお前が決めることじゃねーんだよ。

こんなもん、手前に不愉快なもんをみてもウダウダいうなら漫画読むのやめなさいってことですわ。

どーせギャーギャーいうだけで金もろくに落とさない層に配慮するのはね、無価値なんですよ。

さらにいうと表現の幅を狭めるようなヤカラに遠慮する必要はありません。

どうせハードルを上げていくだけなんでね。

というか個人的にね

スプラッターホラー映画をみて「殺人を肯定している!」とかピーキー言うてた自分の母親を思い出して、正直イラッときましたわ、えぇ。


なんでネット社会でポリコレが嫌われてるか、っていうと君達みたいにポリコレを押し付ける層がすごい偉そうなのが悪いんですよ。

ポリコレという価値観自体は素晴らしいモンですよ。

しかしそれを押し付ける、社会正義戦士の皆様が不愉快だから嫌われるというだけのお話なんですわ。

漫画というある意味色んな人の希望になってるもんを西洋かぶれのリベラルが土足で踏みにじる権利はありません


というわけで・・・・。

画像1


以下、安眠用BGMでも聞いて安心してください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?