マガジンのカバー画像

Tweet〜つぶやき〜

10
このnoteをTwitter(現X)のように使ってみる
運営しているクリエイター

記事一覧

グラフで確認!令和6年能登半島地震が発生してから北陸地方を震源とする有感地震の回数

2024年元日に発生した大きな地震により、メディア関係者の皆さんでも勤務地の近くにいた方は駆…

【募集】来年1-3月に何らかのイベントをする方、したい方とお話ししたいです ※産官…

弊社イベント部門はコロナ禍が明けてまさに今のシーズン、9月から11月にかけて需要過多でめち…

株主優待という制度は数年後には「そんなのあった?」というものになるかもしれない…

株主優待は日本独特の株主に還元する制度のひとつで、その会社のサービスの一端を体験できるも…

首尾よくタイガースが日本シリーズに行けたとして、相手はバファローズでなくマリーン…

オリックス・バファローズがクライマックスシリーズを勝ち進んでくれれば関西ダービー・関西決…

X(前Twitter)が完全有料化したら、その受け皿はThreads一択なのだろうか。日本製SNSの…

Twitterの仕様が日本人の気質に合っていたところは普及につながっていると思うので、マスメデ…

岡田彰布監督のマネジメントの真髄は「いかに選手に仕事をしやすくさせるか」これは全…

役割を固定する、ハッパをかける、休みを与える、など、手を変え品を変えご苦労だったと想像し…

儚くもまたひとつのテレビ番組が終わった…願わくは開発された枠組み・ルールは生き残って欲しいということ。

視聴率やら諸々の事情でテレビ番組が終了してしまうのは仕方がないこと。しかし、番組が二度と見られないことはテレビの資源をまたひとつ削ることになり、そのフォーマットや枠組み、斬新なルールなど良き部分までも消費されることはないように願うばかり。

小さな工夫は複利が生じるので今すぐ取り組むべき。

今できる工夫は小さなものでもできるだけ早期に試してみます。うまくいった場合、工夫した先に…

日本株・米国株絶好調!まだ投資したことがない人にとっては…始めるタイミングは今じ…

しかるべきタイミングはもう少し先、年内にやってくるはずです。それまではネット証券各社が公…

人は一人で成長するのは難しい。他者との関わりが不可欠。

自分より年上とか年下とか、スキルがあるない関係ない。誰かと関わって初めてどれだけ成長でき…