見出し画像

【三春秋まつり2023】〜樋渡三匹獅子舞

11月4日(土)・5日(日)、三春交流館「まほら」の駐車場や周辺道路を会場におこなわれた「三春秋まつり」を見てきました!

駐車場にはお祭りグルメや地域の飲食店の出店が出て、おいしいもののいい匂いが漂い、小さなお子さんを連れた家族連れがテーブルでごちそうを楽しんでいました。それを見て、こちらも頬が緩みました。おいしいものを頬張る子どもたちの姿って、幸せを感じさせてくれますね。

三春名物、ピーマンたっぷりの「グルメンチ」

今回のお目当ては、5日(日)11:20からステージで披露される樋渡三匹獅子舞。
三春町樋渡不動池の樋渡熊野神社の祭礼に奉納されてきた三匹獅子舞で、太郎獅子、次郎獅子、女(め)獅子からなる三匹が踊ります。

うーん…太郎獅子、次郎獅子、女獅子を見分けられない…

樋渡三匹獅子舞は、国の特別天然記念物に指定されている「三春滝桜」近くの樋渡地域に江戸時代から伝わる伝統芸能。毎年11月3日におこなわれる樋渡神社の祭礼で奉納されるほか、「ふるさとの祭り」などのイベントで披露されています。

現在の樋渡地区は15戸あまりの小さな集落ですが、地域が一体となって保存会を立ち上げ、若連9人で伝統を継承しています。2022年には7年ぶりに小学生が踊り手に加わり、話題となったそう。

途絶えたものもあるようですが、三春町内には、三匹獅子舞がかなり残っています。三春町の観光パンフによると、11月3日におこなわれる町内各地の神社の祭礼では、富沢の天日鷲神社や火雷神社、実沢の高木神社、今回披露された樋渡の樋渡神社、蛇石の王子神社、齋藤の見渡神社などで三匹獅子舞が奉納されるそう。

うーん…全部見てみたいけど、来年の11月3日に全部まわるのは、難しいかなあ。

福島県がおこなっている「ふるさとの祭り」(福島県が継承が危ぶまれていたり、披露する機会のない民俗芸能団体に発表の場を提供する事業)の説明によると、
「獅子頭は張り子で、3頭ともに牙があるのは珍しく、雌獅子を二人の雄獅子が奪い合う勇壮な「かけ合い」を中心に17の演目があります」とのこと。おそらく保存会の会長さんと思われる方の解説によると、今回披露された舞は、神社に奉納される獅子舞のショートバージョンだったようです。

現在のところわたしは、樋渡地区とほかの地域の三匹獅子舞の共通点や差異、どんなルートで伝播したのかなど、全然わかっていない状態ですが、ほかの三匹獅子舞を見たり、個人的に取材したりしながら、少しずつ紐解いていけるといいなあ……と思っていたりします。

祭りや伝統芸能のどこにひかれるかといえば、①伝統を守り続けてきた地域の皆さんの思いや一体感もありますが、②その祭りや伝統芸能がどのようなルートで、いつころはじまったのか?にも興味を持っていたり…。

今は個人的な取材が難しい状態ですが、今後少しずつそんな活動をしていけたらなあと考えております。

そんな個人的感慨はともかく(;^_^

ここからは写真でご紹介。

朱赤と漆黒の獅子頭に羽でつくったと思われるたてがみ、青い布を首に巻き、かすりの着物に茶色の袴。腰に小太鼓をくくりつけ、舞ながら演奏します。

笛の音色もステキでした。素朴な曲調なんですが、不思議な魅力ありました。演奏しているのは保存会の方でしょうか。楽器の演奏者も伝統芸能の重要な担い手です。

ところで、この獅子頭、視界はどうやって確保するんでしょう? 獅子頭の目は、舞い手の額より上にあると思うので、外が見えるのって、おそらく鼻の穴ぐらい? その状態で踊るのは結構大変そうだ(;^_^

下の写真を見ると、たてがみ部分が結構長いことがわかります。何の羽を使っているのでしょうか? 

舞の披露後、保存会の方に手伝ってもらいながら布を上げて…

この子が昨年7年ぶりに舞い手に加わった小学生かな?(ひとりだけ小柄でした)

両端の2人は成人男性だったよう。衣装は子ども用につくられているため、大人が着ると「つんつるてん」に…(;^_^ 
ステージ前には「浄財」の木箱があり、保存会の会長さんと思われる方が募金をお願いしていたので、わたしも本当に「気持ち」をチャリン♪
集まったお金は衣装や用具の修繕費に充てるとのことです。

最後に。舞を終えた3人を撮影させていただきました。いつか樋渡神社境内で披露される舞を見に行きたいと思っております!

若連9名で継承している樋渡三匹獅子舞

舞の魅力は動画のほうが伝わりやすいと思い、動画も撮影してみました。1年前に浪江町でおこなわれた「ふるさとのまつり」の動画も発見。こちらのほうが魅力がわかりやすいと思います(;^_^) ご興味のある方は、ぜひご覧ください。

「ふるさとの祭り2022」より↓

三春町の風景や祭りなどについてつづる(予定の)マガジンです↓ 今のところ、メインはお祭りだったり(;^_^


この記事が参加している募集

私の作品紹介

お祭りレポート

いただいたサポートの半額は、跋扈するニセアカシアの伐採をはじめ里山保全に取り組む日本野鳥の会郡山支部に寄付いたします。残りの半額は、生態系に関する活動をされている方の取材費(おもに交通費)に使わせていただきますので、サポートよろしくお願いいたしますm(_ _)m