見出し画像

いまの暮らしと家計簿内容とか

せっかくなので、自己紹介とまではいかないかもしれませんが、私の暮らしの環境と月の平均収支額を載せてみました。



①生活環境


居住エリア:東海地区、地方、戸建て築30年

(中古購入、ローン完済、保険資産税等5年分積立済、名義人、叔父) 

家族構成:成人の人間2名 猫5頭

移動手段:自転車、電車(現在自家用車無し)

②収入について


手取り平均195,000円

内訳 
◯派遣社員
180,000円(1ヶ月分の通勤定期券代支給を含む)
◯副収入      
15,000円(イラスト依頼、作品販売、フリマサイトで私物の不用品の売却など)

③支出(平均)について


共同費1人30,000円徴収(計60,000円)


プロパンガス :11,000円
電気     :7,000円
町会費    :3,200円
NHK            :1,100円(2ヶ月請求の半分)
水道     :1,700円(2ヶ月請求の半分)
下水     :5,640円
(1人1,400円程。諸事情により2人分追加支払)
猫     :15,000円
(病院代、メインのフード、砂代)
雑費    :5,000円
(お中元や、緊急時の対処移動費など)

残り25,360円程は6月の猫のワクチン代積立へ

④私個人の支出


食費14,000円

朝夕:10,000円
(朝はパンを用意。気が付いた人が補充。夜は先に家に帰った方もしくは休みの人が負担)

昼1ヶ月分 :2,000円
(会社に持っていくお昼。おにぎりと、ちいかわお茶漬けを毎日持っていきます。かまぼこが可愛いのだ)

外食:2,000円
(前職のつきあいで月1回ほどランチにいきます。お金が残ったら1人でサイゼリアに行き、1000円近く注文して贅沢します。それ以外はほぼ外食なしです。)

雑費11,000円

共同日用品:5,000円
(ゴミ袋、キッチン、清掃用具など、共有スペースの物。気がついた人が補充。)

個人日用品:4,000円
(薬、ケア用品など。コスメはメルカリの売上で使用期限が切れていないもの、クルエルティフリーの物を極力選んで購入。)

歯医者  :1,000円
(無い月もあるので平均で)
衣類など :1,000円
(季節の変わり目などにメルカリの売上内で購入。衣類購入ルールは基本300円、上限500円。)

交通費21,000円

派遣会社より支給。家族の用事以外で定期の範囲の所にはほぼ行かない。

交際費5,000円

主にギフト代

猫5,000円

おやつや、シニア猫用やアレルギー改善のフード、爪研ぎ、ケア用品、おもちゃなどを購入。

クレジット:9,000円

スマホ :5,100円
(PCやタブレットは基本テザリングで頑張って使う。そろそろ限界を感じている)

生命保険:3,900円
(とりあえず最小限)

⑤支出合計と貯金額まとめ

合計月平均支出95,000円


手取りおよそ 平均195,000円-合計月平均支出95,000円=毎月およそ100,000円貯蓄。

1.季節の変わり目やコスメが切らした時など欲しいものがある時に、メルカリで不用品販売をしていますが、その売上金およそ1,500円から2,000円を雑費に充てています。

2.共同費もお互いが猫のことを考え、個人から出せるものは出して賄っているため、だいたい1人12,000円前後余ります。


この2点を使用額95,000円から差し引くと、だいたい15,000円が動かないことになるので、実際には80,000円前後の生活になります。

元々豪遊するより、堅実に静かに暮らしたいタイプなので、無理して節約してる感覚はありません。
貧乏舌の味覚音痴なので、お高いものを口にしても(サイゼリヤや、茹でたじゃがいもの方が美味しいんじゃ...)などと思ってしまうタイプです。
かしこまった場所が苦手なのもあるかも!

私の支出額が一般的に多いのか少ないのかはわかりませんが、貯金ができてくるとなんとなく気持ちが楽になります。

これからも堅実に貯金していきます( ˶˙ᵕ˙˶ )

この記事が参加している募集

自己紹介

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?