見出し画像

中国古典 甲骨文(臨書)

殷時代 「甲骨文」甲骨文 (玄妙臨)

殷時代 「甲骨文」

今から、3300年前ごろ、殷の時代に生まれたと考えられる。

甲(亀の背中、腹の甲羅)
骨(牛や象などの大きな獣の肩甲骨)
文(刻った文字)を筆で下書きしてから、鋭い刃物で刻みこまれたもの

清朝の末期(1899年)に熱病の特効薬として、色が白い為「龍骨」と言う名前で古物商にて売られていた。
これをたまたま購入した王懿栄(おういえい)という人が此の骨片に図象が刻みこまれているのを発見し、古代文字だと気付き収集及び研究し始めた。
その後、殷の遺跡から数十万点の甲骨文字が発見される。

その文字の内容として、殷の時代、生活の全てを神のお告げによって決める神託中心の神権政治だった為、天と王との対話を中心として歴史、政治、社会についての占い文が記されている。

特に興味深いことは、この頃既に時間、方位が十千十二支(じっかんじゅうにし)の六進法(十二進法)によって定めたれていた点である。

(天真書法塾テキストより)


甲骨文(玄妙臨)
甲骨文(現物)

※この作品(臨書)と資料は、2021ー2022に行った臨書展で使用したものです。
・玄妙個展2021「古典漫遊〜文字の変遷をたどる〜中国編」
・玄妙個展2022「古典漫遊 中国書法から日本の書まで文字の変遷をたどる」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?