AI YOSHIDA

〈毎週FRIDAY公開〉English available.

AI YOSHIDA

〈毎週FRIDAY公開〉English available.

メンバーシップに加入する

私は生きるのがヘタです。 色々なことに意識的にならなければ、実行できません。 私は普段カウンセラー兼アドバイザーとしてお客様に接しています。 なぜなら、これまでできなかったことを無意識にではなく具体例を出してお伝えできるからです。 その方が求めている回答を無数にある解決策の中から選んで、最適なタイミングと方法でお伝えしています。 しかし、直接お伝えするには限りがあり、コストがかかります。 せっかくの回答を一回きりでは勿体無い。そんな気持ちもあります。 「生み出された方法を、私の失敗談を笑いながら楽しく習得できたらどれだけいいだろう。」 そんな想いと、私がこれから実現していきたい数々のことを応援してくださる支援者を募りたい。 そんな想いからnoteを始めました。 無謀な挑戦を面白がりながら、どうぞお楽しみください🐱 Please enjoy the reckless challenge and enjoy it🐱

  • ちょっと気になる会員

    ¥500 / 月
    初月無料
  • すごく応援したい会員

    ¥1,000 / 月
    初月無料
  • 実現したい会員

    ¥2,000 / 月
    初月無料
  • 出資会員

    ¥5,000 / 月

最近の記事

片付けと体調管理に共通する「ゼロ」という考え方〈体調編Ⅱ〉

あいの欠落物語 my missing story つづき 朝起きてノーマルな特に何も思わない状態を0とし、今日はなんだか調子がいい日は+、肩が凝ってる、体が重いなどの不調を感じる時、無性にイライラするなどの心境も含めて体調として換算し−とする。 プラスとマイナスでそれぞれ5ポイントずつの尺度で、 「今日の体調不良は−2かな。」 「ちょっと気分がいいな+1。」 というような具合で数値化しておく。 そして、体調が優れない時はいつも以上には頑張らない、好きなものを少し食べる

    • 片付けと体調管理に共通する「ゼロ」という考え方〈体調編〉

      あいの欠落物語 my missing story つづき 朝起きてノーマルの特に何も思わない状態を0とし、今日はなんだか調子がいい日は+、肩が凝ってる、体が重いなどの不調を感じる時、無性にイライラするなどの心境も含めて体調として換算し−とする。 プラスとマイナスでそれぞれ5ポイントずつの尺度で、 「今日の体調不良は−2かな。」 「ちょっと気分がいいな+1。」 というような具合で数値化しておく。 そして、体調が優れない時はいつも以上には頑張らない、好きなものを

      • 片付けと体調管理に共通する「ゼロ」という考え方 〈片付け編〉

        あいの欠落物語 my missing story 家が散らからないように常に持っている基準がある。 それは整った状態を0として、散らかり具合を−5までのメモリで把握しておくことだ。 散らかったら定期的に0に戻すイメージを持っておく。 散らかるのはある程度放任していい。だが、不快に感じたり、物が目につくようになったら基準値の0に戻す。 重要なのは0の状態を明確に決めておくことだ。 リモコンの位置、箱ティッシュの位置、移動して乱雑に置きっぱになりがちなものの配置。 ただ

        • 周りに言えなかった私の体質〈後編〉

          あいの欠落物語 my missing story 続き 友人は「そのCMは商品の良さを主張できていない。味の変化も特徴もアピール出来ていない。それではコマーシャルには出来ないだろう。」とアドバイスをくれました。 確かにその当時放送されていたビールのCMは成分や味の違い、製法についてのアピールがあり、(テレビCMの詳細な時代背景や風潮は把握していませんが少なくとも当時は)詳細なアピールポイントを主張していくスタイルしか見当たりませんでした。 しかし企業のイメージが良くな

        片付けと体調管理に共通する「ゼロ」という考え方〈体調編Ⅱ〉

        メンバーシップ

        • はじめのご挨拶

        • 解決、解消ができない時の「忘れる技術」〈完結編〉❸…

        • 解決、解消ができない時の「忘れる技術」〈メソッド編…

        • 解決、解消ができない時の「忘れる技術」〈なぜ解決解…

        • はじめのご挨拶

        • 解決、解消ができない時の「忘れる技術」〈完結編〉❸…

        • 解決、解消ができない時の「忘れる技術」〈メソッド編…

        • 解決、解消ができない時の「忘れる技術」〈なぜ解決解…

        メンバー特典記事

          はじめのご挨拶

          「ちょっと気になる会員」他に参加すると最後まで読めます

          あいの欠落物語 my missing story まずは、私の目標に賛同いただき、または不器用さが可哀想で居た堪れずメンバーシップに登録して下さった皆様、あるいは全くもって誰か知らんと思いながらも気になって入ってしまった方々、心から御礼申し上げます。 今一度、目標をここに掲載いたします。 ・茶室づくり ・殺戮戦争をなくすこと ・殺戮戦争をなくすために政治家等のコーチングを行うこと ・日本の男女の経済格差をなくすこと ・女性の体を守り生きやすくするフェムテック商品を作り

          有料
          100

          はじめのご挨拶

        記事

          周りに言えなかった私の体質

          あいの欠落物語 my missing story 小さい頃から頻繁にデジャブが起きたり、夢で見た景色を現実で見るというような不思議な体験がありました。 それが起きる度に、家族(主に父)に「今デジャブや。」と報告。 経験を重ねてくると数秒先が予測できることさえあり、頭の中で『そうそう、この後お兄ちゃんがこう言って、ここに歩いて行って、、、』などと未來から現実を追っていました。 そんなことが続くと、痺れを切らして「この後こうなんねん。」と発言し、それに驚いた周りの反応で”

          周りに言えなかった私の体質

          はじめのご挨拶

          あいの欠落物語 my missing story まずは、私の目標に賛同いただき、または不器用さが可哀想で居た堪れずメンバーシップに登録して下さった皆様、あるいは全くもって誰か知らんと思いながらも気になって入ってしまった方々、心から御礼申し上げます。 今一度、目標をここに掲載いたします。 ・茶室づくり ・殺戮戦争をなくすこと ・殺戮戦争をなくすために政治家等のコーチングを行うこと ・日本の男女の経済格差をなくすこと ・女性の体を守り生きやすくするフェムテック商品を作り

          有料
          100

          はじめのご挨拶