見出し画像

ガーゴイル大活躍!

欧州の教会でこんな妖怪?を見掛けることがあります。フランスやイタリアの歴史ある教会で見たことある方もあると思います。

建物から飛び出す妖怪?魔物?

上はパリのノートルダム寺院近くの教会。
そういえばノートルダム寺院にもこれが数多くあります。

このガーゴイルは魔除けであり、雨樋いなのだと読んだことあるけど、怪しい妖怪っぽさは魔除けになるだろうけど、雨樋い、排水としては機能してるのかなとギモンだったのです。

見渡すとけっこうな数のガーゴイル



今回、思わぬ答えが天から降ってきました。
雨が降ったり止んだりのぐずついた天気のなかミラノの大聖堂へ行って、大聖堂内でスゴイ雨音が聞こえてしばらくしてから大聖堂周りを歩いたら、ドドド~かジャジャジャ~ってすごい音がして上を見上げました。


実はすごい勢いの水流

滝のようでした
ミラノ大聖堂の裏手

ガーゴイル大活躍中!!!
正面ナナメからのミラノ大聖堂

この裏手でガーゴイル 絶賛、大活躍、稼働中でした。飾り?魔除け?だけじゃなくて実用上の役割りがちゃんとあるのだと今回知りました。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?