アラサー夫婦の育児日記 〜2人で育休中〜

アラサー夫婦の育児を綴っていきます。 ・2023年待望の第一子が誕生 ・共働きだったが…

アラサー夫婦の育児日記 〜2人で育休中〜

アラサー夫婦の育児を綴っていきます。 ・2023年待望の第一子が誕生 ・共働きだったが、夫は半年間、妻は一年間の育休を取得し育児中 慣れない育児に2人で奮闘中ですが、日々の気付きなどを共有していければと思います!

最近の記事

ジュニアNISA始めてみた 〜手続きまとめ〜

以前、子どもの教育資金の作り方に関してつぶやきました。 今回はジュニアNISAの手続きに絞って書きたいと思います。 あくまで、進め方についてです。なのでジュニアNISAのメリットやデメリット、何の銘柄が良いかに関しては書きません。(そんなに詳しくも無いので。。。) 前置きが長くなってしまいましたが、私たちは教育資金の一部としてジュニアNISAで投資信託を購入しました。 2023年で廃止になるので、今年が最初で最後ですが。 以下に、実際の手順を書いていきます。 自分のを作

    • 出産内祝いの考え方を変えてみた

      「出産内祝い」とは・・・ 出産祝いに対して、赤ちゃんの家族からの返礼 出産祝いをもらった1ヶ月以内に返すのが望ましい・金額は半分から3分の1程度etc. ごめんなさい、正直面倒くさかったです 最初から辛辣なことを書きましたが、お祝いを頂いた方にはものすごく感謝していますし、もらったベビー用品で愛用しているものもたくさんあります。お祝い金は息子の為にありがたく活用させてもらっています。 ただ、出産祝いを頂くことが増えていく中で「いくら包まれているんだろう」「内祝いどうし

      • 母乳トラブル 〜乳腺炎〜

        前回の記事では、白斑について書きましたが、今回は「乳腺炎」についてです。 【タイミング】 産後2ヶ月の間に2回 【症状】 1回目:発熱 2回目:関節痛と体のだるさ 【つらいポイント】 ①赤ちゃんに飲んでもらったり、マッサージをして炎症を起こしている部分の母乳を出さないと治らない ②身体の痛みやだるさがある中で、授乳しないといけない 【対策】 ①お風呂で胸を軽く触り、しこりがあるか・痛みがあるかの確認 ②乳腺炎になりそうな時は、葛根湯を飲む  ドリンクタイプの方が即効

        • 【産後1番しんどかったこと】 便秘+痔+乳腺炎+魚の目 このコンボがキツすぎた。。。

        ジュニアNISA始めてみた 〜手続きまとめ〜

          母乳トラブル 〜白斑〜

          私たちの授乳スタイルは、「混合」です。 完母・完ミにしたいといったこだわりは特になかったので、自然と混合になりました。 出産前は、ミルク代そんなにかからないから良いなーなどと呑気に構えてました。 大間違いでした。 母乳は母乳で色々と大変ですね! 「母乳トラブル」と一口に言っても多くの種類があるので全てを経験したわけではないですが、「白斑」「乳腺炎」に関してお伝えしていきたいと思います。 今回は、「白斑」をテーマに書いていきます。次回は「乳腺炎」をテーマにします。 ま

          【教育費の作り方】 ①児童手当(約200万)には手をつけない ②児童手当の預け先は、子ども名義のあおぞら銀行  *金利0.2% ③ジュニアNISA満額入れて放置 ④お祝い金やお年玉は子ども名義の口座に移す *養育費は、毎月の予算に組み込む *大学入学までに用意できれば良い

          【教育費の作り方】 ①児童手当(約200万)には手をつけない ②児童手当の預け先は、子ども名義のあおぞら銀行  *金利0.2% ③ジュニアNISA満額入れて放置 ④お祝い金やお年玉は子ども名義の口座に移す *養育費は、毎月の予算に組み込む *大学入学までに用意できれば良い

          お産よりしんどかったこと

          仁=旦那 由=妻 仁「妊娠〜出産の間で一番しんどかったことは何?」 由「便秘」 旦那的には、やっぱりお産の痛みがしんどいのかと思っていたので、見事に裏切られました。 どれぐらいしんどいかと聞いたら、「息子が可愛く思えなかった」そうです。 つわりや出産の痛みなんて比べものにならないと。 普段はきのこスープを飲んだり水分を多くとるなどで良くなるのに一向に良くならなかったみたいです。 以下に効果があったこと・あまり効果がなかったことをまとめます。 効果あり⭕️ 【イ