見出し画像

Blenderでガチ初心者がモーショングラフィックにチャレンジするためのメモ

Blender使用メモです。
以下の動画を参考にしています。

Blender Motion Graphics - 5 Easy Effects in 15 Minutes [Tutorial] (youtube.com)

Blenderのバージョンは3.6です。
メモはワタシ、初心者なので、細かいネ。トテモコマカイ。

目標はスパイラルアニメーション

スパイラルする四角

和訳しながら見ていきましょう。
この効果は他の種類の螺旋にも拡張できますが、今日は四角形のものを作りますので、レンダリングエンジンのEeveeを使っていることを確認してください。

では実際に作り始めます

1.レンダリングタブを開き、右上のレンダーエンジンがEeveeかどうかチェックします。

EeveeはBlenderのリアルタイムレンダリングエンジンです。
CPUとGPUの両方を使用して、高速かつインタラクティブなレンダリングを提供します。

3.背景を暗くして、環境を設定する一部として行います。
背景色の変更は以下
ワールドプロパティ>サーフェス>カラー
4.環境をレンダリングします。
オブジェクトのうえで[z]を押下して、表示モードをレンダーに変えます

Z押下ですぐできる。
右上でやっても、もちろん良い

5.テンキーの7を押してトップビューに移動

テンキー7を押すとこの状態に。

6.ctrl + alt + テンキー0でカメラを現在のものに飛ばします

レイアウトタブに変更し
カメラを、正投影に設定します。
つまり平行投影ですね。厳密にはちがう。

カメラサイズを変更していいかんじに見えるように。

7.デフォルトのCubeを削除。
カーソルが動いていたら[Shift+S]から原点にスナップを選択

平行投影のスケールを大きくすることで、カメラの範囲を修正できる

カメラに余裕。

8.平面を作成

モデリングタブに移動しましょう。

最初からある四角いボックスをDeleteして・・・


オブジェクトの作成は、Shift+Aから始めます。
もちろん左上の[追加]ボタンからでもよい

平面ができた。S押下でサイズ変更できる。

次に、これから何かを切り抜くために、シーンの中心に単一の面を追加し、それを拡張します。

ので、Tabで編集モードへ。

面選択モードの状態でIを押下して面追加

9.平面の内部をくりぬく

面ができたらそれを削除する。
右クリックから面削除
やっと四角ができた!

10.次に、スクリューモディファイアを使用して、ある程度包み込むようにします。

モデリングで頂点追加したいときは、追加したいところで[Ctrl+右クリック]

頂点そのものの詳細な位置情報、Transformを変更したければ。
Transformパネルを出さなければいけない。
N」を押下で出る。困ったときはNを押そう

だいぶ詰まりましたここで。すべてをゼロにして原点に置く。

しかし、頂点を追加しても、新しいオブジェクトとして編集できません。

なので、TABを押下でオブジェクトモードにして
[Shift+A]追加から、平面をひとつ作り

こいつの頂点を削除する。
わかりやすいように名前を[線]にする。
頂点選択モードにして、頂点を二つ削除


そのうちひとつのトランスフォームをすべてゼロ。原点に
もうひとつのY座標を上にあげる・・・

線のモディファイアーを追加

線のモディファイアーを追加
スクリューモディファイアだ。

角度を変えていくと、最初の四角枠が隠れる。

まあ素敵、動画通りだわ

11.角度0を1フレームのキーに。角度360を60フレームのキーにしましょう。

Iを押下でキーにできるが、コンテキストが不明だ。

角度をマウスオーバーした状態でIを押下すると、以下のような表示になる

左上に選択中のプロパティが?
アニメーション対象となるプロパティであるところの[角度]は黄色くなっている
フレームを移動して、プロパティの角度を変えてIを押下。
終了時間を60にしておき

オブジェクトモードに戻って再生すれば、アニメーションが動く。

12.これらを実際に交差させる必要があるので、ソリディファイモディファイアを追加して厚みを増やします。

オブジェクトモードで、マウスのホイールを押下で、画面を回転
オブジェクトを選択した状態で[G]を押下することで、移動できます。

左クリックでも移動できますが・・・

マウスホイールでのドラッグで、軸に平行にドラッグできるようです

移動後、最後に再度左クリックして決定するのだ。
ではモディファイアー追加です。厚みがほしいので・・・solidifyです。

ソリッド化、ともいう。
幅の寸法を上げることで
四角形のリングが包まれた

これでもってリングを切り取るのですが
13.実際に切り取るために、ブーリアンの交差関数を使用します

シフトを押しつつ、ふたつのオブジェクトを選択します。

どちらのオブジェクトにもオレンジ枠がついている

この状態でCtrl+Shift+Bを押しBoolツールを出します。

さまざまな演算処理ができる。これを待っていた。

今回ここでIntersectを選ぶことで・・・

枠だけが出てくるアニメーションになるのだ。

タイムラインを編集するので、アニメーションタブに移動して、タイムラインを左側に表示するとやりやすいでしょう。

14.マテリアルを設定しましょう。

マテリアルにはなにも設定されていない
新たに追加した。わかりやすく名前を変えてよい

サーフェスに[放射]を選択。これがEmissionなのだ。

こころなしか・・・光った?

15.アニメーションをしやすいように画面を調整しましょう
左側にタイムラインとグラフエディタを表示したい。ので
編集エリアを増やすには、エリア境界で右クリック。

エリアを追加できる。

この呼び名が[エリア]だろうが[ウィンドウ]だろうが[パネル]だろうがかまわないのだ。

左側に、タイムラインとグラフエディタが表示されるようにしよう。これは線を選んでいる状態。


16.このエフェクトを複製するためには、これらのオブジェクトの両方を選択して、コピー貼り付けして増やす(Duplicate)。これは[Shift+D]で行える。

Shift+左クリックドラッグで、範囲選択ができるし、ヒエラルキーから二つを選択してもよい。

オブジェクトモードで、選択した状態から[Shift+D]押下で、複製ができるのだ。

[Shift+D] → [S]でサイズ変更 を繰り返そう

アニメーションタブを選択してから、他の効果を見ることができます。


線ひとつを選択された状態でのアニメ修正ができるが・・・
すべて選択した状態であれば、すべてのアニメを編集することができる


不思議と、反転コピーができた。サイズ拡大方法が違ったかもしれない。


これらを最小化し、キーフレームハンドルをドラッグして移動します。
上のものが動いても心配しないでください。
それはサマリーですから、シーン内のすべてのキーフレームとそれらのオブジェクトがどこにあるかを示します。
各オブジェクトを少し移動して、キーフレームシフトします。
これで四角形の螺旋ができました。


これをリングや3D形状に変更したり、何でもできます。
さあ、次の効果の時間です。

うっひー!

アニメーションのタイミングをズラすと・・・


矩形が生まれる!

ではこれらをコピー貼り付けして、画面全体で編集していきましょう。

レイアウトビューでナナメにするなり、線を追加するなり。

これでひとつエフェクトができましたね!

さあ、これも3回は同じことをやって慣れましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?