見出し画像

人生変えたいなら付き合う人を変える

これまで出会った
何かを達成してきた人たちの多くが

「自分を変えたいなら、
付き合う人・環境を変えなさい」
と言います


たしかに私たちは、
付き合う人や環境から大きな影響を
受けますし

人生が変わっていく姿は
私の経験からもうなずけます

では、
その本質はどこにあるのか
実践するために


何から始めればよいか
考えてみたいと思います

_____________________

付き合う人と環境が自分に影響を与える理由

まず、環境と自分の相互作用には
次の2つの故事に
真実があるように思います

1つめは
「朱に交われば赤くなる」


”人は関わる相手や環境によって、
良くも悪くもなる”というものです

学生生活から社会人になって1年も経つと
生活リズムにも慣れてきますし


社会人らしい話し方や態度が
できるようになります

1年間来る日も来る日も
先輩や上司と仕事をし
同じように思考・行動することで


また飲み会などで深く語り合うことで
人間関係が密になり
大きな影響を受けて

次第に朱に交わり、
赤くなっていくわけです

そしてもう一つの故事が
「類は友を呼ぶ」で


”気の合う者や似たもの同士は
自然に寄り集まって仲間をつくる”
というものです

学生時代のクラスメイトも
体育会系でノリのいいタイプ
文化系でおとなしいタイプ

など、


気の合う似たもの同士が不思議な
魔力で引き寄せられていた
ことを思い出します

人間関係において
「気が合う」ことは重要で


合わない者同士が一緒にいても
しんどいものです


しかし、マイナス思考でいると
仮に気が合ったとしても


マイナス面が増大するだけで
悪影響となります

わかりやすいのが
集まれば会社や上司、仕事の
不満や愚痴の語り合いになる飲み会

単なるストレス発散と思いがちですが、
周囲の話に耳を傾けると
その世界ばかり大きく見えてしまいます

私たちは、付き合う人や環境から強く
影響を受けて自分が作られるし

似た者同士が自然に集まるという
法則の中にいます

だからこそ
自分を変えたいと思った時に


付き合う人・環境を変えていくことに
意味があります

あなたが理想とする人たちが集まる
グループに参加し
同じ環境に身を置くことで

自分はどんどん変わっていきます


一緒にいる人たちの
感情、思考、行動などが
自分の習慣に良い影響を与えるからです

では、なにから始めれば
よい影響を受けられるようになるのか
見ていきましょう

______________________
人生を変えていく
環境の選び方・行動の始め方


ここでは
3つのポイントにまとめて
解説したいとおもいます

⒈大好きなことをはじめてみる

まずなにからスタートするかですが
興味があり、好きなことから
はじめてみると

その先に自分の人生に
エネルギーと刺激を与えてくれる
人との出会いがあるものです

それはジョギングや料理教室などの
趣味かも知れませんし

語学や資格を習得する
スキルアップの場かもしれません

私は動画編集を始めたことで
たくさんの人たちから
刺激を受けています

⒉.好きか嫌いかを重視する



類は友を呼ぶというのは
気質・自分らしさの
共有ではないかと思います


なぜか引き合う同じ波動の人がいます

単純に言えば、
一緒に時間をすごしたいと思うか
その人が好きか嫌いかです

この感覚を大事にしないと
社会的に成功してる
グループや人物であっても

苦手な人ではその朱の中にいることは
苦しく、最終的に長続きしないので
良い影響を受けることも難しいものです

⒊自分らしさを認識する


私が出会った魅力的な人
良い影響を与えてくれる人に
共通しているのは

自分が好きなことをやっている
自分らしい生き方や考え方を
選択していることです

その前提として

何が自分らしくて
何が自分らしくないかを
認識することです

しっかり認識できるようになれば
自分の魅力や磁力となって

人生に大きな影響を与える
かもしれない人たちを


引き寄せることも
難しくないと思います

私たちの日常は言われてみれば
「それは、そうでしょう」
ということが多くあります


今回取り上げたテーマも
その1つかもしれません

ただし、

気にするか
意識するか
実際に行動するかで

今後の人生で大きな違いが
生まれることもあります


皆さんの感情、思考、行動は
習慣化されて形成されています

変化を求めるときは
勇気を持って
現状の習慣も変えてみましょう




最後まで読んでいただきありがとうございます!
今後も情報発信していく予定です♪


お困りごとやご相談については
個別メッセージにて対応いたしますので
安心してご連絡くださいね♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?