見出し画像

融資がつけば何でも買うよということは

ぼくたち不動産投資家は、はじめはどんな物件がいいか悩んだり
最良の物件を探し回ったりしていたのですが
いつのまにか、「融資がつけば買う」というマインドなっていることがおおいです。

よく言われる「融資がつくなら買う」というのは、銀行が審査して出すというなら、それだけの物件で安心だということで、納得の材料にするのが心理です。

確かに、その心理はめちゃくちゃわかります。
ただここで気を付けてほしいのは、その銀行の審査がきちんとした”事業性ローン”かというところです。
住宅ローンは文字通り事業性のローンではないです。
そしてアパートローンも住宅ローンの一種と考えれば、事業性は審査していないと考えていいと思います。

このアパートローンが全く事業性を見ていないにも拘わらず、銀行が融資を出してくれる案件だから安心だとなってしまったらそれは間違いです。
その論点で問題化したのが世間を騒がしたスルガ銀行の事件でした。

多くの投資家が銀行が融資してくれるから安心だといいって納得して決断された方がたくさんいたということを聞きました。

アパートローンが事業性を全く見ずに、住宅ローンの延長線上に債務者の年収、その安定性重視しているローンだということを銀行がもっと明確に打ち出してほしいと思います。
そうすれば、投資家も銀行が融資をするにあたってどういう支店かということがわかるので、失敗が少なくなるのではと思います。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?