見出し画像

就職活動について

就職が決まりました。

転職先は教育関係の会社で施設長をします。
試用期間は6ヶ月、その間は有期契約ですが、基本的には期間満了後は期間無しに移行の予定です。
前職に比べ、年収ベースで3割程下がってしまいますが、再就職手当や就業促進定着手当で多少の補填はできるかと思ってます。

就職活動記録

活動期間2ヶ月
エントリー企業数 11社
ハローワーク経由 7社 マイナビ転職 3社 
士業系転職サイト 1社

内訳
会計事務所 2社 書類選考通過 1社
社労士事務所 3社 書類選考通過 1社
一般企業
管理職候補 6社 書類選考通過 3社
書類選考通過率 36.4%

ちなみに転職先はマイナビ転職経由でした。
この会社以外で書類選考を通過したのは全てハローワーク経由

所感

52歳の転職活動としては、まぁまぁ早く決まって方な気がする。いざ就職活動をしてみて、自分のスキルの無さというか、即戦力としての力不足を痛感😓
また、社労士試験に合格しても事務経験が無いと、士業系事務所ではゼロ評価と言っても良いかもしれない。
ただ、労務知識がある点は一般企業に対しては多少の評価はいただけそうな印象。

媒体について

ハローワークは期待できない、というか使い辛い
理由として、採用に対する掲載企業の本気度は概ね低い印象を受けた。
費用が発生しない為、とりあえず掲載だけでもしておこうかというスタンスの企業も多いのではないか。
また、待遇面についても地域的な要因もあるかもしれないが、良い条件は殆ど無かった。
やはり、企業側の採用本気度は有料サイトの方が圧倒的に高い。その代わりに書類選考通過率も低くなるが、無駄な面接に行かなくて良いと思えば、それも良い点と言えるのでは無いか。



とにかく、退職が決まってからのこの2〜3ヶ月は、大変でしたが、2歳と0歳の息子と沢山の時間を過ごせて良かった。仕事が始まると子供との時間も減ってしまうと思うので、あと2週間めいいっぱい遊んであげようと思います😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?