見出し画像

雨に強い土地

今日の雨は結構なものでした。
いつものように、近所の集落では今日の降水量も県内でトップでした。
これだけ降水量の記録を作り続けるような地域なので、よく知り合いから心配の連絡が来ます。
しかし、逆にそれだけの雨に耐えてきた地域なのでしょう、軟弱な土地は過去に流されてしまい、普通なら色々な場所で土砂崩れが起こってもおかしくない大雨でもあまり被害はありません。

以前、短期間ですが屋久島に住んでいたことがありました。
この島は1ヶ月に35日雨が降ると言われるほど降水量の多い地域で、半年ほど住んでいた間にも大変な大雨を何度も経験しました。
そして普通なら、土砂崩れなど大きな災害がいくつも出そうな大雨でも意外と災害が少なく、大雨に強い地域だと感じたものです。

しかし、このような大雨による災害に強い地域で災害が起こると、予測できない大きな土砂崩れが起きてしまいます。
この地域では昨年の台風で砂防ダムが決壊し、田んぼが土砂で埋まってしまいました。
幸い人的被害はありませんでしたが、そのような災害を防ぐための構造物が土砂に押し流されるほどの大きな災害が突然やってきます。

台風が過ぎ去るまでは、この不安定な天気が続きそうです。
穂が出始めたイネが気になりますが、農作物は天候に左右されるものなので、自然に任せるしかありません。

ヒゲの長いバッタ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?