見出し画像

ワルいコあつまれ~保土ケ谷についてのはなし

ご挨拶

まず、始めにこの前のnote読んで下さってどうもありがとうございました。

前回の初投稿noteですが、書いてもどうせ誰も読んでくれないんじゃないか…と思ってたのですが、心やさしいフォロワーさん方に読んで貰えたようで….。Twitterに「読んだよ」とコメント頂けて嬉しかったです。

かなり自分をさらけ出してしまったので、引かれたらどうしよう…と思ったのですが、私はああいう人ですし、今後もそういうスタンスで書いていくと思いますのであしからず…。

で、前回、今後、自分の人生でのSMAPの関わりについてまとめて書こうと思います…と書きましたが、いざ書こうとしたら、どこから手をつけていいのやら….と頭を抱えてしまったので、まとめてではなくて、「思い出したら」とか「書きたくなったら」のタイミングでエピソードごとに書いて行こうと思います。

…と言っても、大した話は書けないのであまり期待はしないで下さい。(薄ーいエピソードしかないので…。)

このnoteではちょこちょことその時、書きたくなったことについて脈絡無く書いて行きますので、よろしくお願いします。

 保土ケ谷

さて、今回の話ですが、この前の『ワルいコあつまれ』(2023年3月4日放送)で保土ヶ谷が取り上げれられました。これ、本当に嬉しくて、保土ケ谷区民の私としてはテンション上がりまくり案件でした。

『ワルいコあつまれ』を見てる方には説明不要ですが、見ていない方の為にどんなコーナーなのか、ざっと説明しますね。

香取慎吾さんと草彅剛さん扮する阿佐ヶ谷姉妹をパロッた「ガヤガヤ姉妹」が全国のガヤがつく町を紹介するというコーナーです。

向かって、右が姉のクリコさんで左が妹のカホさんです。

このふたりが歌ったり踊ったりしながら、全国のガヤがつく町を紹介してくれます。

このデコボコな身長差と青いドレスが素敵ですね。

このパロディの感じがスマスマ風味を感じるので好きなコーナーの一つです。

教育バラエティーというくくりでやってる番組なので難しいとは思いますが、このふたりがガヤ関係なしにどうでもいいことを話してるコントをいつか見たいなぁ…と思います。

ガヤガヤ姉妹に限らず、『ワルいコあつまれ』でいつかどこかでコントコントしたコントをやって欲しいな…とか思ったりしますが、難しいよね…。

と、ガヤガヤ姉妹の説明はこれ位にして本題に入ります。

繰り返し言いますが、このコーナーに保土ケ谷が取り上げられることは、生まれも育ちも保土ケ谷区民の私にとっては「ガヤガヤ姉妹の今日はガヤガヤ」が始まってからの悲願だったので、その日が来たことに感無量でした。

だから、コーナーでその日、取り上げられる町が「保土ヶ谷」と知った時にはかなりの興奮状態になりました。嬉しくて、かなりのハイテンションでツイートしたりしてしまいました。マジ、嬉しかったです。

ただ、思ってたよりもかなり早くに悲願が達成されてしまって、放送後、魂が抜けたような気持ちになったというのはここだけの話…。

イベント当日よりもイベント前日の方が楽しいタイプなので、「いつやるかなぁ…」ともう少しワクワクし続けたかったかな(ワガママ言ってすみません…。)

  Twitterでも何人かの方が指摘されてる通り、実は保土ケ谷からそう遠くない場所に「井土ヶ谷」という町もあります。ここは、保土ケ谷とは違って“町”なので区名にもなってる保土ヶ谷よりも範囲がかなり狭く、名所や見所になるような場所は特にありません…。

JRの最寄り駅は保土ケ谷、京急線の最寄りは井土ヶ谷の自分としては是非、井土ヶ谷も取り上げて欲しい所ですが、保土ケ谷以上にテレビで紹介するのは難易度が上がるのは言うまでもないです。

 なんなら、そこからちょっと足を伸ばせば”芹が谷“という町まであるのですが、そこは井土ヶ谷以上に名所探しの難易度が上がるので、ガヤガヤ姉妹に登場するのは望みが薄いと言わざるを得ません。
(この回は放送後、一週間ではNHK+まで無料 。それ以降はNHKオンデマンドで見られます)

あと、まあ、すっごいどうでもいい話って言えばどうでもいい話なんですが、番組中、「保土ヶ谷」って表記になってたけど、正しくは「保土ケ谷」です。

 私も油断してると小さな“ヶ”で書いてしまいますが、正しくは大きな”ケ“なので、これからは気をつけていきたいと思います。

横浜ビジネスパーク(YBP)

 そのガヤガヤ姉妹で今回、保土ケ谷の名所として【ハマのアメ横】のアナザーネームでお馴染みの《洪福寺松原商店街》と共に取り上げられたのが《横浜ビジネスパーク》でした。これは取り上げられると全く予想していなかった場所です。保土ケ谷区民でここに保土ケ谷らしさを感じる人は少数の気がします…。というか、保土ケ谷区民でここに来たことが無い人もかなりの人数がいると思われるちょっとマニアックなスポットです。

番組で紹介されたように、ここには、いくつものモニュメントがこのビルの周りのあちらこちらに並んでいて、確かにここだけ見れば「アートなまち」と言おうと思えば言えるけど…保土ケ谷全体にアートがあるのかと言えばないし、「ぶっちゃけここだけだよね!?」とツッコミながら見ていました。(やっぱり、保土ケ谷には松原商店街以外にはネタが無かったのかな…。)

超個人的な思い出話としては、ここのモニュメント群は私が一時期、激ハマりしていた位置情報スマホゲームIngressでポータル(ゲームの説明するのが面倒なのでポータルが何かは端折ります)になっていて、レベル上げに丁度良かったのでここには夜な夜な通っていた時期があります。なので、あのモニュメント群を見るとIngressに没頭したあの頃の懐かしい気持ちを思い出したりします。

 ここでのお気に入りのポータルは、番組内でも取り上げられた「犬モ歩ケバ」がでした。

 しかし、自宅からここに辿り着く途中には墓地があったり、ビジネスパークの前は神社だったり、夜歩くには躊躇するようなものもあるのに、よく、そんなこと続けてたなぁとか思ったりもします。が、ハマるとそういうことも出来てしまったりするもんですよね…。今、あの頃と同じことをしろと言われても、出来ません。

一時は寝食を忘れる位に没頭した Ingressですが、その思い出話はこの辺で止めておきます…。

このIngressなんですが、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、一世風靡をしたポケモンGOの元になってるゲームでシステムをまんま流用している部分も多く、そのモニュメント群は今ではポケストップになってるはず…。(私はすぐ辞めてしまったのポケGOについて殆ど分かってない状態で書いてます。)

ポケモンGOハマってた方も真夜中にここに来たりしてたのかなぁ…。

 話は思いきり脱線しましたが、ここは景観が良いことと横浜中心地からもそんなに遠くない(とおそらく、周辺を歩く人もそんなに多くない静かなエリア)なので、撮影がしやすいのか、よくドラマや映画のロケがされる場所でもあります。

特に特撮ものでは頻出の場所らしく、その聖地巡礼として訪問する方もいるんですね。そういう方の記事もありました。《仮面ライダー・スーパー戦隊ロケ地 横浜ビジネスパークに行ってきた》より。

ロケ地として使われるのはこれがあるからだろうなというスポットがひとつ、横浜ビジネスパークにはあります。

上の記事のトップの写真にもなっている、水のホールです。

ここは円形劇場を模していて、中央が池のようになっています。池の周りを迷宮のような階段上の建物に取り囲んでいます。

先程の記事に取り上げられてましたが、B'zさんの「ねがい」のMVはここでガッツリ撮影されてます。
この場所は本当にCMとかドラマとかでよく使われて来たんですがこのMVが一番、この水のホールの魅力を現わしてるように思います。このMV、素敵なので是非見て下さい。

 横浜市内ってドラマのロケに使われたりすることはよくあるのですが、みなとみらい周辺が殆どで保土ケ谷区はあまり使われない傾向です。
だけど、保土ケ谷だとここだけがダントツに多く使われます。とは言え、平成に使われることが多かった場所で、令和になってからは見た記憶が無いです。まだ、使われたりしてるのかなあ…。

ところで、『ワルいコあつまれ』放送直後に記憶を頼りに中居くんも木村くんも慎吾くんもここに来てるはず…とツイートしました。

 勘違いだったら申し訳ないなぁ…と思って、全国ロケ地ガイドを見てみたんですが、どうやら木村くんと中居くんが来てるのは合ってるようです。

http://loca.ash.jp/

あと、すっかり忘れてたんですがここを見ると、木村くんは『月の恋人~Moon Lovers~』でもここに来てると書いてありました。すっかり忘れていました。『HERO』の撮影場所は今は無くなってしまった場所ですが、『月の恋人~Moon Lovers~』に出てきたのは水のホールなのでここは見ることが出来ます。

あとこのサイト見ながら、「そういえばそうだ…」と思い出したのが、亀梨和也さんと深田恭子さんの『セカンド・ラブ』です。

亀梨くん、ここでめちゃくちゃ格好良く踊ってましたね。水のホールがより綺麗に見えた印象的なシーンでした。

だけど、自分が調べたい慎吾くんの『世にも奇妙な物語 SMAPの特別編』のことはここには載っておらず、他を検索しても見つけ切れなかったので、手持ちのDVDを見直すことにしました。

世にも奇妙な物語 SMAPの特別2021年頃にブックオフでたまたま見つけて買ったやつです。

本放送当時はうっすらお茶の間ファンで、この番組を見たことは覚えてるんですが…木村くんの『BLACKROOM』のインパクトが強過ぎて、他のの作品のことはDVDを見るまで全く覚えていなかったです…。それ位、木村くんのあの作品は衝撃でした。意味が分からない….とか思いながら当時は見ていましたw シュール以外の何物でもない…。

でも、SMAPってそういうシュールとか尖ったことを平気でゴールデンタイムにぶちこんだりするセンスが素敵で当時からそういう所は好きでした。

そういう所がSMAPはめちゃくちゃ格好いいんだよな…。

 また、脱線しそうになりましたが、慎吾くんのドラマの話に戻ります。

昨日、久しぶりに調べる為に慎吾くんのドラマを見直してみましたが…安心しました。
おもいっきり、横浜ビジネスパークが舞台になってました。

 良かった、記憶違いじゃないです。タイトルは『エキストラ』でした。

ドラマの内容は、俳優志望の男が台本通りのセリフを決められた場所で言うエキストラの仕事を始めたが、セリフをいい間違えたことにより、奇妙なことに気付く…というお話でした。

このドラマ、殆ど横浜ビジネスパークで撮ってるなぁ…って位、横浜ビジネスパークで撮影してます。当時はとんでもなく忙しかった頃だろうから、あまり移動も出来なかったんだろうな、撮影期間も短そうだとか余計なことを考えたりしました。

あとこの作品は、黒髪の若慎吾くんでとっても可愛らしいです。金髪慎吾くんも好きだけど、やっぱり黒髪だと慎吾くんは可愛さとセクシーさが際立つから黒髪も良いなぁと思いました。  

その流れでそのまま、草彅くんが主演の『13番目の客』を見ました。

名作と聞いていたので、大切にとっておいて後で見ようとしてそのまま、忘れてしまっていた作品です。なので、実はDVDは持っているのに『13番目の客』だけは昨日、初めて見ました。

 名作と言われるだけあります。名優草彅剛のエッセンスがギュッと詰まっていて素晴らしいです…。

もっと早くに見ておけば良かった…。

さっき、もうちょっと保土ヶ谷回は引っ張って欲しかったと書きましたが、今回、ガヤガヤ姉妹で保土ヶ谷が出て来なかったら、このDVD引っ張り出してなかったので、やっぱり今回、ガヤガヤ姉妹には保土ヶ谷回を放送してくれてありがとうとお礼が言いたいです。

「ありがとう、ガヤガヤ姉妹…。」

このまま、『13番目の客』の話を書こうと思ったのですが、ここまで書いたら疲れてしまったので、『13番目の客』は次回、書きます。

ここまで、お付き合い頂きまして、どうもありがとうございました。

それじゃ、また。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?