育休1日目

次女の誕生に合わせて育児休業開始しました。誕生日から取得しているので、厳密には初日は昨日ですがタイトルは今日を初日としてます。
ダブル育休取った家族の生活(日記)を書いてます。育休は、義務ではなくて権利なので行使するかは自由だと思ってます。なので、みんなが取るべきとは思ってません。ただ、選択肢として一回考えてもらう一つのきっかけになればと思っています。

家族構成


長女 3歳
次女 0歳

コロナ渦ではありますが、私も長女も妻と次女と寝ることを許され初日からみんなで寝れました。病院の寛大な措置に大変感謝いたします。
初日からみんなで過ごせて幸せでした。

昨日(出産日)は、家族全員クタクタで19時過ぎに寝ようとしたのですが長女が覚醒w
次女の寝かしつけをしたがったり、オムツ交換したりとすべてに手を出してくるので全く眠れず。
結局、次女が21時過ぎに少し寝たタイミングで長女もようやく寝てくれました。
長女の時は、子供1人見てれば良かったのですが、今回は長女に合わせる生活です。
早くも一人目と二人目の違いを痛感しました。
ただ、次女は夜中3回程度しか起きなかったので思ったよりも寝れて回復できました。

病室にいることを許された私と長女ですが、外へ出るのは一日一回のみ。それ以外は、病室で過ごさないといけないのです。正直長女は、やることないので暇を持て余します。DVDは借りられるのですが、普段あんまり見ないのですぐに飽きてしまいます。

そのため、昼ごはんを食べて長女と外出をしました。しかし出る前から眠そうな長女。寝てから行こうよといいますが、外に出たいの一点張り。しょうがないので、外に出て3歩歩いた瞬間に

「抱っこ」

いや、おい。散々外出せ言ったよな?マジか、お前。そう思いながら、抱っこして5分後。

スピー、クピー

寝やがった…!

ベビーカーもないので、ひたすら抱っこです。喫茶店に入るのは、悔しいので15分ほど歩いて公園へ。ベンチに座って、一休みしようとした瞬間。

着いた?

狸寝入りか?!と思いましたが、歩いていたときの振動がなくなり起きたのだと思います。長女は、敏感なんです。。。

寝起きの長女は、公園では遊ばないと言うのでスーパーに行って飲み物を購入。ゆっくり戻ると、誰もいなかった公園に、多数の園児もママさんの軍団が。幼稚園帰りの集団なのでしょう。みんな仲良く遊んでいます。

完全なるアウェーにはいる父娘。

と感じながら子供同士は、関係なく砂遊びして楽しんでいたので良かったです。流石にわたしは、ママさんと話すことはできなかったですが。

2時間程度遊んで、図書館に行き病室に戻りました。帰り道ももちろん抱っこでしたw

ほとんど昼寝をしなかった長女は、夕方になるとイライラがピークに。おっぱいは、自分のもんだ。赤ちゃんいらないなどと叫んでいました。

やっぱり、色々我慢していたんだなぁ、と。それでも、泣いていたら抱っこしようとしたり、オムツ替えたりと率先してお姉さんしてくれて長女の成長を感じました。

姉妹仲良く育ってくれたら、父ちゃんは満足ですw

そして、寝かしつけ。長女は妻と寝たいので、次女を寝かしつけようと、抱っこしながら縦揺れするために、スクワットしていたのですが、長女が人魚抱っこしながら、一緒にスクワット始めて笑いました。眠そうな顔で一生懸命真似してきて可愛かったです。
次女は、父ちゃんとねんねするから、先に寝てなー。と言うと納得して寝てくれました。
次女も、あっさり寝てくれたなー。楽だわー。と思って、ベッドに次女を置いた瞬間

ウギャー

…おいたら起きるセンサー、二人共搭載してるのか。苦笑いしながら、次女を抱きかかえスクワットをはじめました。きっと、明日には節々が痛くなっていそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?