見出し画像

【KONG】ザックザック

オオクワガタの幼虫を手に入れたKONGです。

実は今までクワガタを触ったことがないので、夏になると

『今年の夏こそクワガタを触っちゃるけんね!』

と密かに燃えているのですが、
野生のクワガタを捕まえる事も出来ず、気がつけば夏が終わってしまう結果。

そんな私の前に現れたオオクワガタの幼虫。

これは…。

ついにクワカダに触れるチャンス!

捕まえれないんなら、育てちゃえばいいじゃんか!!

ホームセンターのカブトムシの土(マット)等が揃うキットを買って、ウキウキしながら家に帰り、玄関の外で説明書を読みながら幼虫の土(マット)をザックザック作っていた。

土に養分の液体をかけながらザックザック。
炊き込みご飯を混ぜるようにザックザック。
全体に染み渡るようにザックザック。
止め時がわからなくなってもザックザック。

そこに、お隣さんがヒョッコリ現れ

「何育てるの?」

と、聞いてくるもんだから

「クワガタの幼虫っす!」

って答えながらもザックザック。

「お!!いいわねぇ!!!
クワガタの幼虫はナイーブだからストレス与えたらダメよ!
ちょっと待って!!
マットは2種類ぐらい混ぜた方がいいから、持ってくるわ!!」

と部屋に戻った。

「持ってくるわ?」ってなにをやねん?
と思いながらもザックザック。

すると、5キロの米のような袋のマットを3袋ドスンと渡してくれた。

さらに、デカイ飼育ケースをドスンと2つ。

いや、いや、いや、

さすがに止まったザックザック。

話を聞くと、何年もカブトムシを卵から何十匹も育てていたらしい…。

もはやプロ。

手では幼虫を触らない事や、今の土が減ってきたら次に交換する土の準備もしながら、今年の夏にオオクワガタを成長まで育てたい熱意を伝えた。

そして、

ここで衝撃の事実。

オオクワガタはカブトムシと違って4年ぐらい生きるのだと…。
そして俺の幼虫の大きさだと蛹になるまであと2年ぐらいだと…。

つまり、今年は幼虫のまま…。

画像1

だが、知っててよかった。

知らなかったら、夏にはなぜ蛹にならないか心配していただろう。

気長に待とう。

その頃にはコロナも落ち着いていると願いながら。

そして、近々早朝に幼虫を探しに行こう。

では、また来週!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?