じゃあくな対人術 メモ書き

自分がよく口にする"邪悪な対人術"についてのメモ書き

主にVRCでの話です 現実でもやらんことはないかも

自分の行動や言動を振り返ると「あ~悪いことしたな…(反省)」となるような行動とかを自己分析というか、そういう内容です。
全部やってるわけでもないし明確に意識してこれやってるわけでもない…です たぶん

普通に有用な対人術ではある気がするので応用すればよいのではないかなって思います

随時加筆…?



人間に対して友好的な態度で接する

  • 思わせぶりな態度で接する

    • いかにも「好きですよ」と言わんばかりの態度

      • まぁそもそも好きでもなんでもなければそんな態度は取れませんが…

  • 好意を最大限見えるように接する

    • 言葉ではなく態度で表す

      • VRC無言筆談(非鏡文字使用)時にグッと身を寄せてみるとか

    • 細かいところで相手へのホスピタリティ、やりやすさ

      • 会話の際に目線を合わせる・撫でられる際に少し位置を低くとか

  • 否定的な態度を取らない

    • よく言われる「否定から入らない」とかもそう

    • 「良くないよね」の後にフォローを入れるなど

    • なるべく肯定、受容

  • 心のドアはフルオープンですよ(というポーズを取る)

    • 実際にフルオープンでも良い

    • 知られて困らない情報はどんどん教えちゃうとかは有用

  • 受容・寛容さを見せる

    • 多少の失礼に目くじら立てる必要がある場面はそう多くない

      • 自分が礼儀正しくしてれば相手も感化されてくれる、といいね

    • 他者から受容されてうれしくない人はそういない

      • 肯定そして受容。これはとても大事

        • とにかく生理的に無理とか受け入れることに抵抗があるわけではないなら変態的な性癖でも受け入れ


人間に対して良い面だけ見せる

  • 欠点を見せない

    • あるいは欠点を長所として転用できる部分のみ見せる

    • 人間的・一般的にみた短所を見せないことが大事

      • あるいは少しだけならそれを見せることが親しみやすさにつながることもある。見せるものは選ぼう

    • 性格とか声を欠点として挙げてくる人間のことは気にしなくて良いのでそういうのは普通に出してって良いと思う。それを気にせず接せる人にだけ色々やっていけ

  • 目撃されない

    • 好意・そう取れる行動などはマンツーマンの1on1な時のみ伝える

    • という行動・言動を他の人に見られないようにする

      • 「誰にでもやってるんでしょ」とか言われたいなら別に良い

  • 誰にでもやっているとよくないようなこと(口説くとか)を誰にでもやってるようには見せない

    • 「誰にでもやってるんでしょ」とか言われたいなら別に良いんですけどね


ポーカーフェイス

  • 動揺を見せない・余裕があるような態度を見せる

    • かっこいいので

      • というのは半分冗談で、もう半分はほんと

      • 泰然自若としている方が頼りたい・寄りかかりたいという気持ちが出るので

        • メンタル揺れやすい人より揺れづらい人の方が好かれるのでは?It's VRChat メンヘラホモボーイしかいねぇ

          • でも私はメンヘラホモボーイかわいいね♡ってなるのでまぁその辺は人次第ですかね…

    • 「寛容さとか受容を示す」と組み合わせると打点上がる?

  • 底を見せない

    • 常に数歩分の余白があるように見せる

    • 退路は常に確保する

    • 話術部分の話になるがYesともNoとも取れる曖昧な物言いや詭弁などで煙に巻くことも大事


立ち回り

  • 鏡のような立ち回り

    • 距離を詰めてきた分だけ詰める・好かれた分だけ好く など

    • いわゆるミラーリングも効果的ではないか

      • ここのキモとなるのは相手が見せていない面はあまり見せないようにするとか、相手が歩み寄ってきた部分では歩み寄るとかその辺

  • 大前提として相手の嫌がることはしない

    • 人として当然だろ…

      • 嫌よ嫌よも…というものであればそれはプレイなのでまぁ良いんでしょうけど

    • ちゃんと「嫌ならしませんよ」「しても良いですか?」のコンセンサスがあることが大事です

      • これをすることである程度の誠実さや良い人なのかな感を感じさせられる部分もなくはないのかも

      • これは単純に私が同意なく何かするのが嫌なだけです(されることはまた別)

  • 相手の人格とか癖、あとSNSとかbioとかしっかり見る

    • ちゃんと人間観察するとその人の好きなもの嫌いなもの、好む行動・ジャンル・作品なども分かりますよね

    • あとどういうことするとどういう感情になってるか、とかで好感度を推し量るとかもできる

      • (これは人を試す行為なのであまりするべきではない)

      • 逆説的に悲しませない立ち回りはできるかもしれない


話術

  • 人に「言わせる」

    • したいこと、気持ち、状況などをなるべくオープンクエスチョニング

      • どうしても言い出せなさそうな時にはYes/Noで限定できるように

    • 言わせる=自分の意思で言った とすりかえる・錯覚させる

      • 脳内に刷り込む効果

      • 恥ずかしいようなことや言いづらいことであれば緊張や興奮から吊り橋効果を狙える

  • YesともNoとも言わない

    • 「好き」という言葉に「ありがと〜」と返すなど

      •  Noとは言わないが決定的な言葉を避けつつ嬉しさなどは表す

    • Yesとは言っていないがそうとも解釈できる言葉選びをする

  • 好きなもの・ことの話は積極的にする

    • 逆に嫌いなものの話はあまりしない

    • 苦手、くらいソフトな表現で話す分には良いかもしれない

      • ただし聞かれてもいなければ話題にも上がってないのに言うと変に地雷を踏む可能性があるので気を付ける


マンツーマンの時

  • 目の前の人間にありったけの𝓑𝓲𝓰 𝓛𝓸𝓿𝓮..を注ぐ

    • 今目の前にいる人が世界で一番𝓑𝓲𝓰 𝓛𝓸𝓿𝓮..というつもりで接する

    • でも実際好いてもない人とタイマンでコミュニケーションしなくない?

      • 私はタイマンでなんかできる人には𝓑𝓲𝓰 𝓛𝓸𝓿𝓮..な気持ちを投げても良いと思ってる




自己分析してるとあまりにもカスでごめんなってなってくる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?