見出し画像

USA再び編:(最終日)空港にいた変な人たち:ロスアンゼルス【99/5/4】

アメリカ最終日。
あっという間に時間が過ぎていく。

学生の頃の一周旅行は良かったー。一か月でも短く感じた。
社会人になった俺たちには、そんなに長い時間休みが取れない。

AM7:00起床。
寝る前に荷造りは済ませていたから、特にバタバタせず。
8:00までにレンタカーを貸さないといけないので急ぐ!

リターンぽいんt-に行き、レンタカーを返却。
5分もかからず手続き完了。
ハーツのバスで空港まで移動。
カウンターでは、ちょうどチェックインが始まっていたので、手続きをすます。
どうやら30分ほど出発が遅れているみたい。

アメリカ滞在時間が30分でも伸びて、うれしい俺たち。

朝食を食べる時間がなくて、腹ペコな俺たちは、とりあえず手荷物検査を受けて、出発ロビーへ。

そこにあったマクドナルドで朝食。

まだ時間がある。
暇なのでまた一度外にで、タバコを一服。

そうしていると、一人のオヤジがクオーターコインを手に持ってやってきた。

「一本くれよ」

金はいらないといい、タバコをあげた。
そんな会話も自然とできるようになっていた。

再び、手荷物検査を透けて、出発ロビーへ。

空港内では寄付を求める人たちがいた
おれたちも捕まった。
なんかよくわからないけど、最初署名を書き出したのだが、よく見ると金額を書く欄がある。

途中で「金とるの?金ないからやめる」というと
「クレジットカードでもいいよー!」という。
あほか、カード使ってまで寄付するやつなんているかよー。(後で知るのだけど、アメリカでは普通)
執拗にお金が欲しいといわれて逃げきれず、最後に残っていた小銭をあげて解放された。

他の店を見ていると、さっきの男がまた寄ってきた。
「金ないよ」と断ろうとすると、手に250円をもって、「US$に両替してくれ」という。
なんだよー。もう小銭ないってば。

再び外に出て一服。
また、手荷物検査。

3回目の手荷物検査。
今までひっかからなかったのに、はじめて、俺がもっていったミニパソコンがひっかかる。
特殊なペーパーみたいなもので、周りをふき取り、成分検査みたいな機械にかける

「異常なし」

だよね、だって2回は大丈夫だったし。

出発ゲートへ。

飛行機はだいぶ遅れていた。
そして、12:10、定刻より1時間10分遅れで飛行機に乗り込み、俺たちは、ロスアンゼルスを発った。

バイバイアメリカ。

1回目の学生の頃の貧乏旅行に比べて、アメリカの景気や治安は良くなった気がした。

思い出の地をめぐり、今回は釣りもした。

英語での会話も慣れてきた。

やっぱりアメリカ楽しい。

ハリウッド映画で育った俺たち世代には、アメリカはやっぱり夢の場所だ。

次はいつ来られるかな。

がんばって働いて旅行資金を貯めるぞ!

またね!アメリカ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?