さき

工学部建設工学科で都市計画を専攻し、雇用機会均等法前から男社会で働いてきました。 寿退…

さき

工学部建設工学科で都市計画を専攻し、雇用機会均等法前から男社会で働いてきました。 寿退社当たり前の時代で、退職後赤ん坊を足であやして外注フリーランスでレポート書き、大学院に戻り、なんとかキャリアをつなぎながら、35歳から再度組織人に。そしてまたフリーランスに戻ったアラカンおばさん

最近の記事

PCが部署に1台の頃から働いているけど、一人1台になっても労働時間が増えるのはなぜ?

ブラック企業って何でしょう。労働時間が長い?残業代が支払われない?パワハラ横行?まあいろんなパターンがあると思う。 では労働時間は長いけど残業代がフルに支払われていたり、裁量労働制でも年収が無茶苦茶高かったりすると、それはブラック企業じゃないんだろうか。 1週間の労働は40時間、週5日勤務なら1日8時間、週休2日制、連勤は11日以上はダメ、休日出勤したら翌月までに振休取れ。 まあいろいろと「働き方改革」は叫ばれるわけですが、39年働き続けていて思うのは、たぶんそれって「人と

    • 「自分にしかできない仕事」なんて本当はあっちゃいけない

      39年いろんなスタイルで働いてきました。 組織→フリー→会社経営→組織1→組織2→組織3→フリー。 自分で望んでというよりは、そうするしか続けられなかったから。 最初に組織からフリーランスになった時は、赤ん坊抱えて当時いた業種の「普通の勤務時間」を会社内でまっとうするには、赤ん坊を背中に背負ってやるしかなく、物理的に無理だったから。 だから、PC、ワープロ、FAX取り揃え、自宅でそれをできるようにした。 まだ昭和の時代、これができたのは、任せとけばとりあえず仕上げてくる猫の

      • 結局のところ、女性は働きやすくなったの?

        高年齢者雇用安定法によって、それまでは60歳になったら「はい!定年です!お疲れ様でした!」だったのが、65歳までは希望すれば働けますよ!になって、あれこれ気づいたことがある。 雇用機会均等法も介護・育児休業法もなく、オンナはクリスマスケーキだのとせかされ寿退社当たり前、その後妊娠までは何とか勤められたとしてもおめでた退職は規定路線、保育園に入れて働き続けるなんて、教員や看護師、医師、弁護士、キャリア公務員などなど「世の中に意義のある仕事」じゃなければ「子供のことを考えず、自

        • なんだかんだでずっとやりたい気持ちが続いているのは世界一周船旅

          やりたいことはその時にやる方で、さて退職しましょうと思っても、退職後に楽しみにしているほど「やりたいこと」がない。 だから働きづつけていたようなところもあるのだけど、「生きがい探し」をある時点で止めたら、仕事も辞められた。 昔の60過ぎなんて、縁側で猫の背中撫でて、孫が帰ってくるの待ってても良い年ですよ。いつまでも「やりがい」だの「生きがい」だの探す必要ないんじゃないの?と。 それを探し続けていると、いくらお金があっても足らないし、動けば動くほどお金かかるから、働き続けな

        PCが部署に1台の頃から働いているけど、一人1台になっても労働時間が増えるのはなぜ?

        • 「自分にしかできない仕事」なんて本当はあっちゃいけない

        • 結局のところ、女性は働きやすくなったの?

        • なんだかんだでずっとやりたい気持ちが続いているのは世界一周船旅

          これだけあってもキャリアにはならないの?

          22歳大卒で就職し、1年ちょっとで結婚のため退職後嘱託としてフリーランスで34歳まで食いつないだ。 その間、「一人でやっていると知識がつかない」危機感にかられたことと、指導教官から「ぜひ大学院に進学させてほしい」とご連絡までいただいたのに「大学院なんか行ったら嫁に行けなくなる!」と戦前生まれの親に断固阻止され(国立大だったので当時の授業料は10万円ちょいぐらい)、ずっと未練があったこともあって、25歳で出産して、27歳で大学院に戻った。 その間も仕事は続けていたので、子育てと

          これだけあってもキャリアにはならないの?

          62歳手前で辞めることにした理由

          雇用機会均等法、育児・介護休業法ともにその恩恵にあずかることができなかったけれど、高齢者雇用安定法の施行はなぜだかはまりまして、60歳になった時には「本人希望すれば65歳までは雇わねばならない」と企業側に義務付けされていました。 でも、実際には「給料半分、責任そのままのやりがい搾取」などと揶揄されていたように、給料は下がりました。まあ半分にはなりませんでしたが。 そもそも私は自分で言うのもなんですがプレーヤーとしてはたぶんそこそこ優秀で、定量調査といわれるいわゆる「アンケー

          62歳手前で辞めることにした理由

          経費会社持ちで成長できる

          会社員→フリーランス→再度会社員→定年延長雇用後またフリーランスとして働いてきました。 その立場で言えることは、「経費会社持ちで成長できる」ことが一番「会社員でよかったこと」だと思います。 PCやスマホなどの仕事をするための資材、交通費、資格取得費、資料購入費全部会社負担。 フリーランスで仕事をしていると、これは全部自己負担の経費になる。つまり何をするにも自分が働いたお金から差し引かれる。 でも会社員なら会社の仕事としてやったことは全部経費精算できる。 さらに社会保険も厚生年

          経費会社持ちで成長できる

          バリキャリ(?)おばさん定年延長雇用退職しました

          まちづくり系シンクタンク・大学付属研究所を経て、市場調査会社に転職し、並行して大学院に行ったり、子育てしたり・・結構欲張りな仕事人生39年。この度定年延長雇用1年10ヵ月で退職することにしました。 シンクタンク勤務は1年2ヵ月。その後フリーランスと自分の会社で外注10年。縁あって大学付属研究所で4年。39歳で市場調査会社に転職して1社目14年、2社目9年でした。 雇用機会均等法施行前の最初の就職、育児・介護休業法前の出産(とはいえ当時はフリーランスだったのであっても恩恵は受け

          バリキャリ(?)おばさん定年延長雇用退職しました