Suna

”自分らしく生きる”ために自己表現を習慣にしたい🍀他人の目を気にしてしまいがちな受け身…

Suna

”自分らしく生きる”ために自己表現を習慣にしたい🍀他人の目を気にしてしまいがちな受け身人間が自己開示をして自分らしさに気づいていく徒然日記🖋 ■当面の目標:「自分の快スイッチを見つける」「アウトプットの継続」 ■最近の興味:腸活/小旅行/ジム通い/英会話学習

最近の記事

「直感」を前に進む理由にしてみる

「キャリア」というカタカナ言葉はなんとも掴みどころがないし、常に悩みの種だった。「キャリアプランをどう考えているか」と問われても明確な答えなんて持ち合わせていないし、これまでだってキャリアプランを描いてやってきた訳でもない。それでもなんとか10年余り社会人生活をやってこれた。 まるでネガティブな感情しか持っていないような書き方だが、振り返ってみると自分のキャリアパスには満足している、というか面白さを覚えている。でも入社前には想像もしなかった事ばかりだ。 私は理系の大学院を修

    • なんでも打率3割で上出来と思えば気が楽かもしれない。帰省中で親との会話が噛み合わない息苦しさを感じていたが、たまにいいアイデアや面白い話がある。体感的には3割よりもっと低く1割程度だけど。ハズレの7割や9割を嘆くより、宝物を探すつもりで楽な気持ちで会話をしてみようか。

      • はじめまして。自己開示の世界へ。

        はじめまして。Sunaです。 私は企業に勤める普通の会社員です。 noteをはじめる理由 なぜnoteを始めようと思ったか、それは「自己開示」を当たり前にできるようになりたいと思ったから。 自分自身の訓練でもあるし、同じような気持ちでいる方の参考に少しでもなれば嬉しいなと思っています。 なぜ「自己開示」をはじめるのか 子供の頃から比較的恵まれた生活を送ってきたなと我ながら感じますが、人に心を開くのが苦手なタイプだと社会人になって気づくように。 学校でいじめられる訳でも

      「直感」を前に進む理由にしてみる

      • なんでも打率3割で上出来と思えば気が楽かもしれない。帰省中で親との会話が噛み合わない息苦しさを感じていたが、たまにいいアイデアや面白い話がある。体感的には3割よりもっと低く1割程度だけど。ハズレの7割や9割を嘆くより、宝物を探すつもりで楽な気持ちで会話をしてみようか。

      • はじめまして。自己開示の世界へ。