最近の記事

親友を分析

今日は親友mちゃんが私の事をどう思ってるか 分析してみます! 気心知れすぎて、こうやって波動読みしてみるの意外となかったなー 内的 ・閉じた所がある(外界的な事をかな?) ・楽しい ・明るい ・頭いい 外的 ・大好き ・頼りになる ・優しい ・大きい(器量的なことかな?) わぁ!嬉しい! 最近相談のったのもあるかな。 ありがたい、私もこの子大好き♥ 内的な事は深く入り込んでどう感じてるかって事を読んでるんだけど 今はあんまり読みづらいです😳 感謝してる時とか舞い上がっ

    • 先輩女の子を分析

      久々に友達の占い相談受けたんだけど、 ここで定期的に波動分析してるおかげで 波動読みの技術が上がってて良かった! って事で今日もやっていきます! 先輩の女の子mさんみていきます 私に対してどうかに焦点あてます 内的な事 ・コワい ・媚びない ・クール あれ?印象いいのか悪いのかこれは。。 外的 ・負けたくない あ、私をライバル視してるのかもしれません。 私だけに?気質が負けず嫌いなのかな? 他の人に対してもみてみます 後輩eさんにどうかな? 内的 ・しっかりやって

      • 後輩女の子を分析

        後輩の女の子e さんを波動分析してみるよ! 以下診断結果です! ・結講淡々としている ・絵に書いたような理想のライフスタイルを送りたいと思っている ・新人なので取りあえず言われた事をやろうといった感じ ・プライベート大事 入社してそんなにたってないから、 仕事というよりプライベートでの充実の事が多く入ってきた! いかにもリア充そうだもんな。。 こんな感じでしたー 今日も1日がんばろー!⭐ かつたまに、ゆったり休もー✨ それではまた♥

        • ボスを分析

          一番見たいような見たくないようなw ボスの波動よんでみるか! 下記が結果です。 ・調子いいと広い感じがある ・落ち込むと何か悲しい感じ ・そんなに根詰めるタイプではない ・自分のチーム優秀って見せたい ・明るい人をがんばってるって思いがち ・でも表面的ではなく人を引き込む会話する人いると劣等感を覚える こんな感じでした! 読み易い所だけみたから、もっと評価に繋がる感じの部分を 今度また深堀りしてみようかな。 今日も1日お疲れ様でした♥ また書きますー✨

        親友を分析

          同世代職場の男を分析

          波動読み強化訓練w 今日は第3段! 同世代の今一緒のチームで働いてる男性tを分析してみる!今日何気にムカついたけどw なるべく心乱さず見ていこー 以下分析結果ですー ・少し目の前のものにぼんやりとした印象をうける? ・今の状態が面倒くさがりな感じがあるが、気分でコンディションが結講変わる ・周りのテンションが高いとつられる ・表面で人と付き合うのが楽だから、深く入りこまれるのは苦手というか不快 ・業務に必要な知識を覚えたいという意欲は少ない。勢いまかせ んー表面的な事を

          同世代職場の男を分析

          上司を分析してみた

          今日の波動読みは上司のrさんを見てみたいと思います。 疲れてるから上手くいくかなー。 以下が結果ですー! ・能力が高い分どうしてわからないのかって思う節がある ・テキパキ済ませたいから気になった事は割とすぐに声がけする ・部下がやっている事がつまずいて進まないとか 業務滞る案件は優先順位高く助けてくれる。 ・「知りたいから教えてください」よりも 「わからない」と言った方がすんなり入る。 ・人に対して細かい評価はあまりしない。進捗に遅れが出ないか等の状態を重要視しているよう

          上司を分析してみた

          自分の後輩を分析してみた

          取りあえず記事を書き続けていこうと思っているけど、こういうテーマでやっていくぞ! ってのが私の中で見つかったから それについてつらつら書いていこうと思います。 身の回りの人の波動を分析してみるっていう事なんだけど。 今回は後輩の子uさんを見てみよう! ・前に進みたい意欲が結講でている ・今まだ経験が浅いから上司や先輩の発言対して あまり深くは考えずに従う傾向があるかもしれない(雲の上と思っている) ・不安感があるから同期の子達との認識合わせは積極的 ・その職種に対する理

          自分の後輩を分析してみた

          時間の密度

          最近ある先輩を見ていて思っている事があるんだけど 後輩のサポート、上司のサポート、自分の事と 何でもこなしていてすごい! しかも無理してやってる感はなく 頼られるの楽しいと思って むしろやる気になれるタイプ キャパが大きいから私もそこはぜひ見習いたい気持ちでいます 気持ちの面ではその人と同じにしていくのは 無理だけれど 考えてみると時間の使い方が上手くて 一つ一つのタスクをダラダラして消費する事がない その人の気持ち考えてみると ・物事起きた時に対処したくてウズウズする

          時間の密度

          集団にいること

          集団が集まると色々良いこと、面倒くさいことありますね ただ少人数のグループいるより、10人とかそれ以上グループにいるとより自分らしい個性が見えてくる キャラが被ってたり、同じ得意を持ってると よりそれが優れている方がその立場を得るのは普通だけど 優れた人が他にいてもその得意な事により熱意を持っている人が立場を得る事がある 個人戦だとオールラウンダーが強いけれど 集団だと活躍しづらくなったり事情が異なってくる だから自分独自のもので勝負したり グループの中でも輝きを失わな

          集団にいること

          支持を受けることの大切さ

          一人で強い人間もいる だけど人のは集団で集まるようにプログラムされているらしい 人が集まる所に文明や豊かさがもたらされてる だから力を持ちたいと思ったら 自分が人から支持される、人を集める、動かす事ができる人になるのが重要 人から支持されている人の心を掴めるかもある この事で言うと 支持される人になりたいなら 後輩とか自分より力の弱い人の助けになったり 気にかけてあげるのがいい 人から支持されてる人の力を借りたいなら 今度は自分のビジョンであったり 熱が必要。そし

          支持を受けることの大切さ

          何とかする

          人からの信頼を得られる人 この人とならって思ってもらえる人は 何かしらの問題が起きた時に 「何とかする」って姿勢がある カリスマ性ある人には皆 こういう気持ちがあるように思う 先の事は誰にもわからない だけど どんな事も越えていくって気持ちを持ってる人は かっこいい! どうしたらそうなれるのか カッコイイ人達に聞いてみたいな

          何とかする

          思考の上書き

          この投稿も3日坊主にならずに続けられています!良かった それで記事を公開する事で自分の思考を整理、アウトプットできるのはいいと思ってたんだけど もう一つ良い点として思考の上書きできる! って所がある どういう事かというと 自分の考えている事がこうして文章化されていくわけだけど こういう考えはカッコ悪いとか 成功できない考えっていうのがすぐにわかる それを共感してくれる友達とかじゃなく、 世間様に見える形として書いてるわけだから カッコ悪い考えは改めていきたいって思って

          思考の上書き

          経験値

          経験値というのは大切 人生でもゲームでも ただゲームだと経験値積めばレベルアップって決まってるけど 人生だと積んだからレベルアップとは単純にはいかない 致命傷を負うとゲームオーバーだし 経験した事でもそこから学びを得ないことには 経験値とはいえないし そうなるとやっぱりチャレンジする事が経験なんだろう そして自分の声も邪魔する 勝てる勝負じゃないとしたくない 自分には向いていない だけど 負けても別に恥ずかしくない立ち回りをすればいい 自分に向いていないと一度思った事は

          継続する

          毎日少しでも書いていこうって思ってるけど そうすると毎日の中での発見って少ない だけど書ける人はアンテナがいつでも立っていて 発見が多い ヒカルも西野さんも毎日2000とか4000字の文章を毎日書いていた(いる)っていうから本当にすごい 毎日続けるには習慣化して作業を 簡単にする事も必要 昨日の私の場合書いててまとまらなくて すぐ読み直して、で文を直してって すごく非効率で時間がかかったわりに 大した事が書けない 言葉を操れない、文字を操れない でもそういう事だってやっ

          継続する

          日記のような感じで

          会話能力上げるために書くことにしました! 文章書くことは言語力をつける訓練になるはず! また、指導霊さん的な存在が私にもいて 少しスピ的な能力があります。 前からずっと「大事な事だから会話力は高めた方がいい」って言われてるので努力する事にしました。 いつかこの最初の記事は消すんだろーな(笑)文章力ない。 さて、今年は人を育てるとか、自分より下の立場の人に目を向けた方がいいって暗示がありました。 男は上をみて、人と競争して高みへいくこともあるけど 女性の多くは守る物があ

          日記のような感じで