見出し画像

習慣化のいろは〜習慣化術39から49まで

さてここからは習慣化術39から49まで、スランプ脱出編を紹介します。

きっかけ編
1から10
11から20
21から30
31から38


ここからは、Kindle Unlimitedにより、読んできた習慣化関連の本を通して、学んできたことをまとめて、私なりに習慣化のコツを示したいと思います。

Kindle Unlimited必勝法はこちら!ぜひ試してみてください。


習慣化のいろはスランプ脱出編


さて、続いてはスランプ脱出編です。

人間、生きていればスランプに陥る時が必ずあります。

そんな時、いかにして脱出するか。

そのためのコツを30個集めてみました。

また、スランプを避けるため、ストレスを避けるための考え方も示しております。

思い悩んでいる方が、現状を打破するきっかけになれば幸いです。


39 自分の城を持つ

複数のアソシエーションに属する。

ミスをする、叱咤を受ける、体調を崩す、誰でも落ち込む時があります。

そんな時いかにして、立ち直るのか。

その手法はマニュアル化して、全世界へ配信すべきだと思っています。

スランプを避ける方法ではありません。

あくまでも、陥った時にいかに回復するか。

現代はストレスばかり。

まず一つ目です。

自分の城を持つこと、それもできるだけ、複数の城を持つことが大切です。

社会に出るということは、甲冑を着て、戦に出るようなものです。

敵の攻撃により、傷つくこともあります。

瀕死に陥った時、逃げ込むべき場所の存在は非常に大きい。

何があっても、守ってくれる場所です。

例えば自宅でもいいでしょう。

家庭は多くの場合、立派な城です。

趣味のグループ、なんてのも、とても有効ですね。

そういうことを蔑ろにせずに、自分の居場所を丹念に積み上げていくことが、いざ瀕死の状態に陥った時に活きてきます。

40 心が折れそうになったら、とにかく休め

ヤバいと思ったら、逃げて逃げて逃げまくれ。

会社に迷惑をかけるかもしれない。

友達を失うかもしれない。

そんなことはいったん置いておきましょう。

無責任と言われようが、とりあえず逃げる。

どの道、何が迷惑をかける。

なんなら人間、生きているだけで、迷惑な存在です。

それを自覚しましょう。

だから、大丈夫、逃げて逃げて逃げまくれ。

誰かが穴を埋めてくれます。

その分野の得意な人がどこにでもいます。

仕方ないなあまったく、とそれほど深く考えずにやってくれます。

一応断っておきますが、犯罪を犯して、逃げてという意味合いではありませんよ。

前向きな逃げ道、ポジティブエスケープをあらかじめ作ることで、逃げやすくなり、自身が完全に壊れることを避けられます。

決して無理に状況を打破しない。

よく食べる、よく眠る、だけで乗り越えられるんです、意外と。


41 悪は存在しない

それは、組織の中で自分の役割をこなさなければならない人。

鬼は空想上の生き物でしょうか。

かつて異国人を見たその衝撃から、鬼だと考えたのでしょうか。

わかりませんが、鬼は現実にはいません。

あの人は鬼だ、と感じることがあるかもしれない。

その鬼に自分はいつも攻撃されている。

そうか、大変ですね。

ほとんどの人は、その役割を演じているだけです。

立場上、言わなければならないことがあります。

だから嫌なことも言う。

たまに嬉々として言う人もいますが、心の中ではたいてい謝りながら言っているんです。

そう考えることで、我慢もできる、気がしませんか?

また、自分もいつか、その立場になるかもしれない。

なんのために仕事をしているのか、会社の発展のためでしょう。

そのために鬼になっているだけです。

こちらから、察してあげましょう。

ただし、サイコパスは存在します。

他人に対してなんの感情も持たず、自らの要求のみを押し進める人は、みんな気づいているはずです。

存在するとして、遭遇する可能性は低いと思いますが、もしもの時は、2の通り、逃げて逃げて逃げまくったらいい。


42 起きていることは全て正しい。

世の中、どんな素晴らしい見解に対しても必ず批判は存在する。

自分をそんなに信じなさんな。

信じ切ってしまった結果、元戻りできひんよ。

と思います。

大変、極端な世の中になってきている。

肯定派もいれば否定派もいる、と言うことを理解しなければなりません。

実際に起きていることは、どんなに理不尽であろうと起きている。

当たり前のことですが、まず受け入れましょう。

そこから始まる。

受け入れた上で、抱えきれなければ逃げましょう。

なんとか耐えられる、のであれば、解釈しましょう。

起きた、で、自分ができることは何か。

少ししかないなあ。で、いいじゃありませんか。

特別なことはする必要はありません。

少なくともそれで世の中成り立っているのです。

自分は不遇だと、嘆くことは誰にでもできます。

それで完結している人もいる。

ただ、それだけだと寂しい。

そこから自分自身、成長させたいじゃないですか。

大丈夫、朝は毎日その空気を更新してくれます。


43 ただ歩くだけ

歩いていると無になれる。

歩くことにより、もっとも簡単に禅を体験できます。

歩禅、というそうです。

何も考えずに、または様々な悩みを考えながらでも良い。

ひたすら歩いてみましょう。

足を動かす、一歩、一歩、進む。

あれ!?少なくとも、進んでいます。

何もできないと思っていた自分が進んでいる。

それだけで奇跡的な気がするじゃない。

風を感じ、空を見て、落ちているゴミに注意を払い、歩いていくのです。

どんどん流れていく。雲になった気持ちで、目の前にあるものが通り過ぎていくことを感じてください。

「悩み」もその一つとして流れていきます。

ほら、何も変わらないのに、何かスッキリした気分になりませんか?

ちなみに私の実践している散歩を紹介しましょう。

まず、あまり人に出会わない、散歩コースを選んで、 google ドキュメントを起動し、マイク付きイヤホンを装着して歩く。歩きながら思ったことを喋る。googleドキュメントにそれが記録されていきます。

これによって自分の思考を視覚化できる。何か意味があるのか、意味はありません。

が、ストレスがすっと溶けていく感覚をぜひ味わってください。

晴れでも曇りでも、とにかく空を見る。

44 1ミリでも進んでいることを喜ぶ

がっかりタイムがあることを踏まえ、淡々と努力を続ける。

急激な成長があったかと思うと、その後しばらくは踊り場のような状態が続くことがあります。

そんな時は「焦るな腐るな地に足つけろ」です。

それでも全く進んでいないわけではない。1ミリでも進んでいれば、それは成果です。

独学で、始めた当初はちょっとでも目に見える形で、何か進んでいるという実感が持てます。眼に映るものが新鮮に思える時期がある。

しかし、行き詰まる。学力が伸びない。

実際は微かでも伸びているんですが、その実感が持てない。

辛いですよね。

ここでも有効なのは、やはり習慣化です。

習慣化していれば、どんなにがっかりタイムがあるとしても、毎日の行動としては変わりません。何も考えずただ、ひたすら継続すればいい。

「昨日解けなかった問題を今日もう一度見た」

「参考書にこういう目次があった」

「参考書のページがめくれた」

これだけでも1ミリ進んでいます。


45 今起きても、この先起きても、眠いのは一緒

同じアホなら踊らにゃ損、損。

朝起きるのが辛いなあと思うこともあります。

仮にメンタルにダメージを受けて、少しの間休憩するのであれば、とことん寝てしまっても良い。

そうではなくて、少し辛くても、日常を過ごすなら、いつか起きなければならないのなら、起きることに妥協してはいけません。

今起きても、この先起きても、眠いのは一緒なんだから、今起きましょう。

それが習慣化すれば、すぐに苦痛でなくなります。

早起きは、体を整える要素となります。

大抵メンタル不調は睡眠不足が伴い、早く起きることができない、という人が多い。

だから早起きをして、朝活動することを習慣化してしまえば、メンタルは自然と向上します。

お試しください。


46 コントロールできることに集中しなさい

置かれた環境の中で自分にできることに集中する。

自分がコントロールできることだけを集中的にやる。

それはメンタルの不調にとっても非常に大切です。

なぜなら簡単に、達成感を得ることができる。

自分が役に立っていると感じられる。

それだけでメンタルは改善します。

だからまず、自分がコントロールできること、それを集中的に行い、より精度を高めていきましょう。

他に真似できないぐらいに精度を高めれば、自分だけのものとして非常に有効な能力になる。

割り切ってそこに没頭することが、自分を辛い状況から解放するための最短距離です。

仕事だけではありません。

家庭の中でも、家事について自分が達成できることを集中して行い、その上で精度を高めていくということが大切です。

それがストレスを解消する要素となります。


47 夫婦間交換日記でスルーする力を鍛錬

簡単に利用できるものは全部利用せよ。

メンタル改善のため、大切なことの一つにコミュニケーションがあります。

やはり自分一人ではない。

他者と関わりを持っているということが実感できれば、メンタル耐久性が上がります。

そのための簡単な方法が夫婦間交換日記です。

夫婦間で言葉を交わすということも大切ですが、あえて、文章にしてお互いの気持ちや思ったことなどを報告し合う、というだけでストレスの解消になるんです。

これを継続することによって、別の利点もあります。

相手が何を書いてきたかということに、耳を済ませるわけですが、時にはちょっと意味のわからないことも書いてくることがある。

その時にそれを全く無視するのではなく、少し考慮しつつ、それでもあまり触れない、というようなことをする。

これが大切です。

これはスルーする力として仕事上、家庭の上、地域の中で、抜き差しならないことが起こった時に役に立ちます。

結婚していない人は、友達でも、SNS上でも、相手は誰でもいい。

安らかにコミュニケーションをとることができる相手で、やってみてください。


48 自然・植物は集中力回復とストレス解消に効く

文明が到達できない自然の力。

メンタル改善において、どんな本にも必ず出てくることがあります。

それは自然植物の力。

時として牙を剥くけれど、人間には届かない、自然の力は偉大です。

大いに利用しましょう。

説明はできないけれど、そのそばにいるだけでメンタルは改善する。

例えば風に揺れる木の葉は、見ているだけでストレスを軽減します。

意識して、自然や植物にのそばで触れる機会を設けましょう。

人間関係は、相手の都合や、こちらの都合、周り環境などをバランスよく調整することに集約される。

自然や植物はそのどこにもない。ただそこに存在する、というような存在感、肯定感を持っています。

ペットについても同じような事が言えるかもしれませんが、ペットについてはそれを飼う責任が生じます。

だから最後まで面倒が見れない人は、ペットを飼ってはいけません。

餌付けなどもってのほかです(怒)。

是非植物や自然、それに触れる機会を、生活の中に取り入れてください。

難しく考える必要はありません。ただ散歩するだけで、風の気持ちよさ、太陽の暑さ、日陰のありがたさを感じるんですから。


49 ストレスは自分を成長させてくれる

ほどよく逆境を経験している人の人生満足度が最も高い。

ストレスは決して敵ではありません。

ストレスがなければ、人間はおそらく生きてはいけない。

例えば歩くこともストレス。

しかし、これがあるからこそ、人生は楽しい。

強いストレスから解放された時の爽快さによって、人生は成り立っている。

だから怖がらずにストレスを受け入れてください。

人生の満足度を高める点からも、ストレスは役に立っています。

ただ自分の思うままに全てが成立していくというのは、ストレスはかからないかもしれませんが、人生としては面白くない。

苦手な人=ストレスを与えてくれる人。

嫌な仕事は有益なエクササイズ。

考え方が違う人とは、育ってきた環境が違うんです、仕方ないじゃありませんか。

怖がらずに、もっと積極的に嫌な人と関わっていけば良い。

気軽に近づき、概要を知れば対処法も思いつきます。

そう考えてみてはいかがでしょうか。


(まだまだ、続きます)

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?