見出し画像

優しいということ

みなさん、はじめまして。
普段は大学3年生をしているRURUNです。




周りの友達の多くは就活をし始めている人もちらほら…
私もなにかしなくては、、!と
最近他己分析を友達にやってもらうことも増え、1つ気づいたことがあります






それは【強みは弱みでもある】ということです

強みは、最強と考えていた私ですが、笑
強みは、強みの面もある一方で、弱みとしての面もあることに気づきました






よく、長所は短所でもある。みたいな、裏返しだみたいな話をよく聞きます






私はよく、「優しいね」って言われることが多く、
嬉しいことだなって思ってましたし、

私としても誰にでも平等に思いやりのある行動をしたいなと意識してる部分があります






あと、優しい人でいたいというよりも、
周りの人を幸せにしたい、
その幸せが自分の幸せでもあるなって考えを持っていて、ついつい尽くしちゃう、

その結果周りからは優しい人として映るのかなと思ってます





でも、ふと思ったんですよね、
優しいってことって褒め言葉だけなのかと…
言われて嬉しかったのになんかモヤモヤした、





多分理由としては最近あった出来事だと思います



遊びに誘われた時、
車持ちの私に、車出して欲しいからお願いされてるのかな?
私でなくてもいいのかな?
都合よく使われてるだけなのかな?




こういう気持ちが一回でも出てくると、めんどくさいとかだるいってなっちゃうんですよね
自分じゃなくてもいいじゃんって、







例えば、「優しい」のマイナスなイメージを考えるとすると
意志が弱そうとか、都合いい人とか、八方美人とか、なめられそうとか…
考えると意外と上がってきます、、

私って都合のいい人でもあるんじゃないかなって(?)




でも、この出来事のいい部分は
私が「優しい人」って思われてるから、来てくれると思ってとか、楽しそうだから誘ってくれたっていうプラスなことも考えられるとは思います

だから、決して「優しい」が悪いことではないと思うけど、、、、、







なんか言い方難しいですが、
芯のある、本当の【優しい】人になれたらいいなと考えたりしてます…
これも抽象的で答えが出ないですが…








なかなか難しいものですね、、
みなさんは強みや弱みについてどうお考えですか?



ぜひ、いいなと思っていただけたらスキ♡お願いします✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?