見出し画像

サスティナブル - ファッション篇

服を買わずに生きてゆく、と宣言して
更にサスティナブルを模索して
“upcycle”という言葉にたどり着いた。

リサイクルではなく、アップサイクル。

アップサイクル:
不要になったモノを捨てずに、新しいアイデアを加えることで、別のより良いモノに生まれ変わらせる

今回は初めて、家にあった父のサイズアウトしたシャツを、アップサイクルしてみた

丁寧に胸ポケットをリッパーで取り除いて型を取る。「綺麗な縫い目だな、どんな人が縫ったんだろう」なんて思いながら。ふとアジアの縫製工場が思い浮かぶ。

取り組む前はアップサイクルするぞ!
と意気込んでいたけれど、ここまでくるといつも通りの洋裁。一枚の布から仕立てるのと
何ら変わらない。

Pattern:
日本ヴォーグ社 moipon
Joy of Sewing さぁ、縫おう

最近手に入れたmoiponさんの素敵すぎる洋裁本みながら、地道に作業すること1日。

じゃじゃーん

後ろボタン

一番上の襟ボタン以外は、
元々のシャツの前立てを、そのまま活用

1枚の布から仕立てるより、とっても楽だった

身丈が短めのカーディガンと合わせると、ギャザーを寄せたぺプラム部分が、ちょうどよくみえる。

洋服は、「選んで買う」が当たり前の時代に生きてきたからこそ、「自分で考えて作る」という作業が加わると、新鮮なわけで。

買い足す代わりに、古くなったり、着なくなった服を、仕立て直してみると、なんだか得した気分で気持ちがいい。

FUDGEっぽく置いてみる。

これからも自分なりの心地の良いサスティナブルを探していこう。


地球が心地よければ、人間も心地よくて、幸せなのだから。


Love, from gigi❤︎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?