記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

20220704 日記224 『映画ゆるキャン△』の感想

観ました。

ゆるキャン△、大好きな作品であることは間違いないが、アニメ化されてあまりにも流行ってしまったこと、特に非の打ち所がない作品であることから、激俺は何も言わんでもいいか……状態に入ってしまい、アニメ2期後半や、原作を溜めてしまっているという一番ダメな状態に陥っていた中での鑑賞だった。

家から歩いて15分くらいの映画館でもやってくれてたの、デカイコンテンツになったんだな……というのを感じる。

映画はとても良かったです。

事前に「ちくわがいつ寿命を迎えるのかハラハラした」という感想を聞いていて、流石にちくわの死シリアスに書かんやろ……と思っていたら、割とちくわが本気で天寿を全うしそうな気配で出てきたので、俺もハラハラしてしまった……。

完成したキャンプ場の名前がまつぼっくりキャンプ場なのが良くて、最初にシマリンが大垣さんに拉致されて高下に来た時、拾ったまつぼっくりは声を発さなかったんですよね。

声を出すまつぼっくりというのは、キャンプの象徴として描かれていて、あの時は、まだ人の手が入っていない野原でしかなかったから、声を持つことは無かったのだけど、5人があの地に手を入れたことでコンニチワ(CV.豊崎愛生さん)と声が宿る。

縄文土器の発掘と共にキャンプ場の計画が中止になりかけた時も、山梨県庁の一室に転がったまつぼっくりはコンニチワ(CV.豊崎愛生さん)と声を発していたのは、あそこにキャンプ場の命が宿り、それがまだ消えていないことを意味していたんですよね。

シマリンのバイク、最後の最後にエンジン警告灯が出たのだけど、エンジンオイル交換を行ったのは土岐綾乃さんが務めていたオートバックスだったので、土岐綾乃さんが最高の瞬間にビーノくんを出動させるために一肌脱いだのかもしれない。(そんなことはない)

廃校になる小学校で犬山さんと大垣さんが話すシーンも良かった。ウソヤデーをいつもの目で言わない犬山さんと、その上で噓ということにしてあげる大垣さん。

大切なことを一番最初に犬山さんに連絡する大垣さんの描写も含めて、今も地元に残り続ける野クルオリジナルメンバー2人の絆があった。

志摩!!!!!!!大晦日に初日の出が出るまで会社で働くな!!!!!!流石にヤバすぎるぞ!!!!!!家に帰れ!!!!!!!!

シマリンの一人暮らしのお家の間取りが、自分のものと似ていて良かった。俺もレイアウト真似しようかな。

5人がそれぞれ乗ってる車がめっちゃ良かった。

昭島在住一人暮らしのなでしこさんが、玄関から出てきて、アパートの外に停めてあるジムニーに乗ってたら流石に惚れてしまうだろ……。

フィアット500に乗る横浜在住の斎藤恵那。メンバー中一番稼いでる可能性がある。斎藤さんとなでしこの車は基本二人乗りというのが、一人の時間を大切にしている感じが出ている。

大垣さんが日産マーチ(2022年で生産終了。赤が珍しくていいね)、犬山さんがスズキのラパン(小さくてかわいい)だったかな。

何か、今年は受け取った想いを、次の誰かに受け渡していくお話に良く出会う気がするのだけど、映画ゆるキャン△に関してだけは、多分脚本の田中仁さんが理由な気がする。

またみんなで集まってやることというよりも「できたー!」という喜びに至るまでにはいろんな苦しみがあって、地道に、地道に、何ヶ月も計画的に動いて、最後まで諦めずに動き続けた先にしか味わえないものというのを描いたことに、何か大人になって失った青春の形を観たような気がした。

最後のシーンで「また、みんなで大晦日にキャンプしよう」と誓い合ったところで、けいおん!!第20話のライブ後に「高校の学園祭はもうないの」とりっちゃんが言ったところをなんとなく思い出した。

アニメシリーズの『けいおん!』は、唯ちゃんが校門をくぐって、一緒に出て行くまでの物語として描かれていて、その先の姿というのは、私たちの想像の中で補完されるものになっていた。(※原作はhigh school、college、shuffleがあるよ!)

それは扱った題材が音楽で、ライブだったから、その瞬間にしかない輝きと、学生生活の中で音楽と出会ったことで生まれた何かが描かれていたからだと思う。

同じまんがタイムきららメイト(?)のゆるキャン△は、登場人物が必ずしも同じ部活の面々というワケではなく、キャンプという共通の趣味を通じて、一人の時間、一人と一人の時間、みんなの時間を生活の中で描いてきたからこそ、学生という繋がりを超えた先の話を描けたのではないかと思った。

感情に寄り添うような画と音楽の関わり方も好きだった。

あと、なんだかんだ自分がいろいろ旅に行くようになったことで、作中に出てくる景色をほとんど知っていたことも、なんか嬉しかった。(これは設計されたものでもあるのかもしれない)

志摩!!!!!!!終電まで仕事をするな!!!!!!!営業部から異動になって勝手が分からないのかもしれないけど!!!!!!現段階で働きすぎか!!!!!!日中全く集中して仕事が出来てないかのどっちかだ!!!!!!!

実家からゆるキャン△の原作を回収してこようと思います……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?