見出し画像

四国遍路一周目 DAY-43 六十六番~六十九番

すすめ!めおとへんろ~カミさんのへんろ日記~

文中のⓉはわたし、Ⓨはカミさんです。

2014.11.3(月・祝)

5:00 朝ごはん 6:30 出発予定が 途中立ち寄る Yショップの おばちゃん朝寝坊で 先発組の車の戻りが遅れ 6:40発。Yショップでパン、カゴメ買い、岡田さんへ。岡田さんも白地荘さんも後継者がいない。Ⓣがへんろ宿のしくみ作り よろしく!

白地荘さんの朝食
シンプルイズベスト!

7:02 出発。傾斜のきつい山道をぐんぐん登り ゆるゆるの舗装を行く。3日目にして晴天! 雲辺寺の名の通り、雲の辺りへ 歩いていく。

森林浴ですね

9:00-9:45 66番 雲辺寺。さぬきの国です。88ヶ所の中でいちばん標高の高い所にあるお寺。寒い。最近の建てかえで新しい。本堂、大師堂、納経所の動線が悪く階段をいったりきたり。五百羅漢は楽しいね。

札所標高ランキング
ランク外だけど 夏場の神峯寺が
いちばんきつかったな~

10:40-10:50 山道のベンチで休けい。鳥の鳴き声の看板。11:30 舗道に出る。さぬきの風景が目の前に広がる。

焼酎一杯グィー とか
人の言葉におきかえる 聞きなし がおもしろい

13:00-13:45 67番大興寺。団体さんバス2台。納経に時間がかかる。京都からきたバックパッカー女子おへんろさんと話す。観音寺へむかう途中、彼女と一緒になる。9月はじめから歩きはじめたのこと。たくましく しっかりしていて、エピソードの1つ1つに感心する。すごいねーしか言えない。

16:00-16:40 68、69番 神恵院と観音寺。同じ境内にあり、納経所は1つというちょっとお得感のあるお寺です。京都の彼女は琴弾公園でテント泊。朝晩は冷えるので気をつけて。

観音寺駅前のミニストップで早目の夕ごはん。コンビニ弁当とドライゼロでイートイン。

17:44 観音寺発 19:00 いよ氷見着。ティーダちゃんただいま。おたませ。

車を取りに愛媛に戻ります

21:00頃 帰宅。

予定通り歩くことができました。Ⓣの靴の中敷きもよかったよね。
(よかったかどうか、わかんね。byⓉ)

あと5日で結願?!  ちょっとさみしいけどおへんろは never ending! by armin
(arminというのも、なんだかわかんね。byⓉ)

(続く)



よろしければサポートをお願いいたします。 いただきましたサポートは、四国遍路の支援システムやおもてなし文化の活性化、世界遺産化に向けての活動に取り組んでいるNPO法人遍路とおもてなしのネットワークへの賛助金とさせていただきます。