見出し画像

夫婦喧嘩は悪いこと?

夫婦げんかをこどものころに見て
「けんかは止めて!」
「仲良くして!」と
思ったものです。

けんかは「悪」という
思い込みをもつきっかけです。

そうすると、
自分が夫と
けんか出来なくなります。

がまんしてしまい、
言いたいことが言えなくなるのですね。

自分ばかりがまんしている、
不公平感が高まっているのに、
それでも、我慢する。

生活できているのに
私わがままなのかな
などと思ったりもします。

両親をはじめとして
回りも
夫を立てることを
良しとするといった
環境ではなかったでしょうか。

その行動は
夫をさらに
怒らせたり
イライラさせる原因だったりします。

怒れば妻は
言うことを聞くという
感覚になるのかもしれません。

夫を怒らせてはいけない
家庭は平和でなければいけないと
思っていると
言いたい事がますます
言えなくなって、
自分さえ我慢すればいいと
感じていないでしょうか。

夫婦げんかは「悪」では
ありません。

意見や気持ちを言うことで
お互いを知ることができます。
感情が高まって言い合いになることは
悪いことではないんです。

それに
夫を立てることは
我慢することではありません。

褒めるところは褒めて
認めてあげることでは
ないでしょうか。

自分もそうされたら
嬉しいですよね。


我慢をため込むことは
自分のためにもよくないのですから
気持ちは
ちゃんと伝えたいものです。

我慢はいつか限界が来ます。

どうにもならなくなると
たいていは
家族にぶつけることになります。

回りも迷惑、自分も苦しい。

そうなる前に、
我慢しなくていいよと自分に
許可してあげて下さいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?