ポリシー、2。

とあるセミナーがきっかけで考えた、
私のポリシー、2番目から4番目。

3番目は、「とりあえずやってみる」。

ずば抜けたコミュニケーション能力が
あったわけでもない私の人生の中でも、
あるいは、能力がなかったからこそ、
いろいろな助言を得る機会が何度もあった。

それは気にかけてくれた誰かが
伝えてくれた時もあったし、
自ら解決の糸口を求めて
指南書を探した時もあった。

機会の形は様々だが、助言の中には
現状の生活には組み込まれていない行動を
伴うことが多々ある。

実は、ここでどうするかが
運命の分かれ道なのだと思う。

変化は基本的には自分の行動でしか
起こりえないと考えている。
だから、分かれ道に立たされた時は
二の足を踏んでいる暇があれば
「とりあえずやってみな」と、
自分に言うことにしているのだ。

行動すれば変わる。
変わらずとも、変わるきっかけが見つかる。

行動しなければ変わらない。
「たられば」だけがそこには残る。

行動してみた道が間違いだと気が付いたなら、
そこからまた道を戻ればいいのだ。
たいていのことは、大事などにはならない。

臆病風に吹かれる前に、
一歩を踏み出せますように。

そんな願いを込めて、
この「とりあえずやってみる」を掲げている。


そして、実はこの
「とりあえずやってみる」には、
もう一つの理由もある。

(続きはまた明日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?