ごん

ぼちぼち暮らすのだ

ごん

ぼちぼち暮らすのだ

最近の記事

今日はちょっと元気

なんでちょっと気分がマシなのか。 朝から2コマ分喋ったから。 元気そうな学生たちがいっぱい見たから。 ストレスレジリエンスの話をしたから。 LINEで様子が知れたから。 ほんのちょっと元気。ヨシヨシ。

    • いつもギリギリだった

      この今の空虚感はナニなのか?ずっと考え続けている。ダンナに言わせると「子離れできてない」らしい。んーーー。ちょっと違うなぁ。 「自分を大事にする」ということは、当たり前のように思っていて、自分では「自分のことを大事にしてる」と思っていた。 でも、違ったのか? 仕事からは急いで帰って、 急いで買い物して、 急いでご飯作って、 とりあえず、 ご飯食わせて、 風呂入ってもらって、 おやすみって言う。 今、 何のご飯を作ったらいいのか、 何を食べたらいいのか、 何が食べたいのか

      • たぬき帰りで

        今日は毎年恒例の狸谷さんに行ったのだ。ムスコも一緒。 ここしばらく、いわゆる空の巣症候群と呼ばれるであろう突然泣けて泣けてしょうがない事態は落ち着いておったのだが、昨日は症状出まくりで、帰りの車中は泣き通し。明日はみんなでたぬきに行くから嬉しいはずなのに。なんだかもう消えてしまいたい気分になったり、行きたくないと思ったり。難儀やなあ。 今日は寮に迎えに行って朝マック行ってたぬきに行って日用品の買い物に行って生活費を渡して、寮に送り届けた。8時半から12時くらいまで3時間半。

        • YAMAPみまもり

          さっき、起きたらYAMAPさんから「見守り機能が解除されました」と連絡が来ていた。 えーーっ😱。ショックすぎる。 ま、それまでも山に行ったとて見守り機能をONにしてないこともあったワケで、「待つ身」の気持ちに配慮する気はあんまりなさそうではあった。というか「待つ身」の気持ちに気づいていないのだろうか。 「気づいていない」のと「気づいてるけどやらない」のとは意味が違うよね。 うーん🧐 これは教えた方がいいのか… ただの負け犬の遠吠えだろうか… 哀しい気持ちがどんどん押し寄せてま

        今日はちょっと元気

          ちょっとずつ元気になってきました

          「心にぽっかり」とはよく言ったもんで、おそらく私のこの1ヶ月を表す漢字は「虚」である。いやいや、仕事もしているし、ご飯も食べているし、ちゃんと生きている。でも「虚」「虚数」の虚。どこかなにかが存在しない。 どこの母親も子どもが家からいなくなったらこんな感じなのでしょうか? ま、うすーく送ってくるLINEから想像するに、元気に過ごしてる様子。よきよき。 今日もうちの晩ご飯の写真をLINEで送りつけて、その代わりといってはなんですが、昨日の新歓山登りの写真が送られてきて、親

          ちょっとずつ元気になってきました

          唐突に降りてきた

          今朝、ムスコが比良山系に登りにいきました。 新入学生の新歓山行です。ひさびさの山登り。 楽しんで来て欲しいな。 大学入学して、寮に入って、新しい生活に一生懸命に取り組んでる様子。家族共有のGoogleカレンダーに入力されてるたくさんの予定からヤツの生活を想像する。がんばれ。 なのに、 こっちは心落ち着かずザワザワする。 ま、時々ね。突然ね。どわーっと涙あふれるワケよ。 寂しいというのが最も簡単な表現ではあるのだろうけど、でもちょっと違うんだけど。 でも、 今朝突然「今日

          唐突に降りてきた