見出し画像

サポート力とは??

サポート力(サポートりょく)って、耳慣れない言葉ですよね。

私が思う【サポート】とは
・人を支える
・人の背中を押す
・人の気づきにくい箇所に気づく

【縁の下の力持ち】

ではないでしょうか。

私は、いつから頃から「縁の下パワー」を身につけ始めたのか??

過去を振り返ってみると
私が高校生時代の部活 女子バスケット部のマネージャーに転身
した頃からではないかと。

スラムダンクが流行っていた高校生時代 
「バスケがしたいです!」(三井風)
とばかりに、プレーヤーとして入部しました。

ですが、不整脈もちの私には
強豪チームだったバスケ部の先輩、同級生には追い付けませんでした。

そして、高校2年生からマネージャーに転身
マネージャーって、縁の下パワーが必要なポジション

・監督が欲しいときに、サッと作戦ボードを手渡す
・チームメイトがつらそうな時こそ、声援をする
・チームメイトの異変に気付いて、テーピングをする

などなど

人をよく見る「観察力」「洞察力」を、身につけ始めたのでは

そして、「がんばっている人を応援したくなる」気持ちが強く芽生え始めたように思います

当然、この「観察力」は、私に備わってはおらず
監督から「遅い!」「早すぎ!」「用意しとけ!」とタイミングがつかめず
毎日叱られていました。叱られなくなったのは、1年半後の部活を卒業する2日前。「詰めが甘かったけど、しっかりしたね。」と監督からの最後の言葉。ようやくマネージャーとして認めてもらえた日だったのかも知れません



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?