見出し画像

LayerXに入社を決めた理由と途中経過

こんにちは「すべての経済活動を、デジタル化する」LayerXのYusaku(@yu_product)です。

LayerXは、「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げるSaaS+FinTechスタートアップです。200名弱のスタートアップで3つの事業とLLMに特化したLabsを運営しています。

法人支出管理SaaS「バクラク」を中心に、デジタルネイティブなアセットマネジメント会社を目指す合弁会社「三井物産デジタル・アセットマネジメント」、プライバシー保護技術「Anonify」で組織横断のデータ利活用を目指すPrivacyTech事業、大規模言語モデル(LLM)関連技術を活用し組織内の知識活用や効率化に関する事業化を目指す LayerX LLM Labsなどを開発・運営しています。

私はこの4月に23年新卒としてLayerXに入社しました。
バクラク事業部のセールス部に配属していただき、日々お客様の課題解決に向けて業務に取り組んでいます。心の底から毎日が楽しいです!

誰に向けてのnoteか

スタートアップ新卒/インターン生、または一歩踏み出しずらい方に向けたnoteです。
僕自身ファーストキャリアは自身の成長のためにメガベンチャーに決めていましたが、LayerXに新卒入社しました。
入社する決め手となった部分は、あまり開示されることがなく、ブラックボックスになっていることが多いため、知りたい人に知りたい情報が届いてほしい!という思いでこのnoteを書いています。

LayerXに入社を決めた理由

そもそも私がLayerXに新卒入社を決めた理由は以下の2点です。

1. 事業が成長しており、ポジションの空きを考える必要がない
2. 実際に圧倒的な成果を残した当たり前の基準が高い人の近くで働ける

1点目についてLayerXの事業は伸びており、まだまだ伸びる余地も大きくあります。この環境では「Aさんがいるから昇進できない。大きいことができない。」など不要な心配をする必要がありません。事業が伸びていれば勝手にポジションは生まれる。ポジションを掴むのは圧倒的な成果周りからの信頼です。

自分の性格上、あまりキャリアに向かって仕事をしたくなく、キャリアや自分に向かって仕事をしている時に価値を作り出せた経験がありません。だから事業成長だけに向かって仕事ができるLayerXを選びました。
石黒さんもnoteで自社育成による経営陣登用について触れられていますが、勝手に空いているところが生まれ、もっと大きなことができると信じています。そのためには成果と信頼を積み上げることが必要です。

2点目についてですが、実際に成果と信頼を積み上げるために必要な要素を自分は「周りの人の環境」だと考えました。
個人的に尊敬している大前研一さんは「時間とムダの科学」という本の中で以下のように述べています。

人間が変わる方法は三つしかない。一つは時間配分を変える、二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える、この三つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。かつて決意して何か変わっただろうか。行動を具体的に変えない限り、決意だけでは何も変わらない。

大前 研一(経営コンサルタント)|時間とムダの科学

この中でも自分が重要視するのは付き合う人であると信じています。
自分は性格や経験上、確実に「下剋上タイプ」です。
特性としては初期値が低く、前に人がいる環境で負けず嫌いを発揮して成果を残していくタイプです。

ずっとプレイしてきた野球で、背が低くてボールが飛ばないと言われてもホームランしか狙っていませんでした。どれだけ周りから不利と言われてもそれを跳ね返すことに楽しさを感じていました。

LayerXは社会人経験が豊富で、2社目3社目の方々が大勢いらっしゃいます。
その中で質の高いインプットを吸収して、現状成果を出している人に追いつくことが自分の当たり前を上振れさせ続けれる要素だと信じています。

「事業に集中できて、より大きな仕事にチャレンジできる」
その上優秀で尊敬できる方々が多く在籍していることがLayerX入社の決め手です。

今日はその中でも経営陣と1on1をした内容について以下に書きます。

最終的な成果に狂気的にこだわる

7/1付でLayerXの取締役コーポレート担当 兼 CEO室長に就任された横田さんとの1on1では最終的な成果に狂気的にこだわることの重要性を学びました。

私はIS(インサイドセールス)からFS(フィールドセールス)にこの6月半ばから移籍して中々成果が出ず、何かを変えないとこのまま埋もれると思っていました。
そこで横田さんに勝手に宣言したのが「ISもFSもCSもMKも全てできるようになりたいです!」という内容です。
返ってきたのは「全てでNo.1を狙いに行こう」という答えでした。
そのためには当たり前のレベルを超えた鍛錬が必要で、自分のリソースをそこに100%当てていくことが必要です。自分の時間の使い方として無駄なところはないか?もっと削れる時間はないか?と問い直しました。

量は質を凌駕することが多くあり、特に若手ではそれが顕著だと思っています。
最初に負荷をかけることで後々の行動にレバレッジがかかるなら、楽しい仕事をどんどんやっていきたいと思っています。

前回のnoteでも書いた通り、圧倒的な成果を残すためにも優秀でコトに向かっている人が多いLayerXで「知の高速道路」を乗り回していきます。
弊社の行動指針の1つでもある凡事徹底の凡事のレベルが高いLayerXで、日々自分の行動のレベルを上げていきます。

基礎的なルーティーンを丁寧に凡事徹底することで、自分の思考やビジネスの感覚が鈍っていないか確かめたり、いざというときにフルパワーが出せるように、自分自身を整えるためにやる感じに近いかなと思います。

1on1当日に書いた日報への横田さんからの返信

毎日が仮説検証で、インジゲーターを見極める

横田さんと同じ日に福島さんにも1on1をしてもらいました。1on1ハシゴです。最高の福利厚生とも言えるレベルで贅沢させてもらいました。

異動してから中々成果が出ず、「喝を入れてください!」と1on1をお願いしました。
「仕事は楽しいですが、何かずば抜けている感が自分の中でないです」とお伝えした時に「意図を持った仮説検証は続けている?」と返ってきました。

確かに毎日理想とのギャップは解消するような動きはしていましたが、それを意図を持って自分で設定したり、現状を可視化する部分には力を割いていませんでした。
この3ヶ月間は出てきた壁をよじ登っているだけ。しかし大事なのはそうではなく、どの山をどう登るか、なぜその山を登りたいのかの思考の多寡が足りていなかったと反省です。

検証する部分のチェックも欠かせないので、事業や自分の健康状態を可視化するためのダッシュボードも作成しました。インジゲーターがないと果たして今順調なのか?順調ではないのか?がわかりません。
LayerXの行動指針でもある通り、「Fact Base」に物事を捉えた上で検証し続けていくことが重要でした。

仕事はカンニングありの無差別戦であり、答えもない中で検証を続けることが必要。
その中で見出した光に、情報が出揃っていない中で自分の信じるべき未来に向かって意思決定して自分のリソースをベットする
自分には足りていない観点であり、成果を出すためには必要な思考でした。

「最終アウトプット以外には価値がない」と気づいている人が今まで軒並み結果を出している。逆にその思考さえあれば新卒だろうが何だろうが結果は出せるよ。

福島さんの原文そのままではなく、yusakuの解釈

7月以降の動きについて

結果を出すだけです。
5月の目標に未達だったことに対して、悔しいとだけ言っていても仕方ない上に、お客様に何の価値も届けられていません。
6月は目標を達成できましたが、まだまだ満足できていません。
社内外の方に力を沢山借りながら、自分のすべきことを意思を持って設定し、凡事徹底を重ねることが7月、これ以降の社会人生活の目指す内容です。
この3ヶ月ですでに多くの先輩方にフィードバックを頂いたり、ご飯に連れて行ってもらったりして、この恩を結果で返したい一心です。

LayerXに入社して後悔などあろうはずがないですし、今後も自分の新卒スタートアップという意思決定を正解にし続けます。

最後にですがLayerXはまだまだ心強い仲間を探しています!
ぜひお話ししましょう!

■ LayerX 採用情報

■ 登録なしでカジュアル面談ができる!LayerX Opendoor


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?