Lisa

LDSオンライン13期/日々をちょこちょこっと素敵にさせたい20!/ただ踊って歌うこと…

Lisa

LDSオンライン13期/日々をちょこちょこっと素敵にさせたい20!/ただ踊って歌うことが大好きなオタクです🙌🌞🙌

最近の記事

覚悟感

ラスト2回となった今回のクラス。 クラスでは、 人生のミッション、そしてその実現に向けたクレドを発表した。 結論、めちゃめちゃおもろくてみんなの個性が溢れていて、そして何よりここの素敵な変化を感じた。 私もとても楽しくクレドを作った。 自分の思い入れのある写真を載せて、クレドの内容を思い出せるような音楽を考えてみたり。 そうやって自分の行動の軸、ルールを7つ決めた。 でもこれ、クラスがないと絶対にやらなかったことだと思う。 なぜなら、自分が完璧主義だから。 たぶ

    • 私の私らしさを刻もう

      私は「今」にフォーカスしがちだ。 「今」この瞬間に取り組んでいることに集中できるってわけじゃない。 解決したいっていう課題がある時にその課題だけを見つめてしまって、 そもそも何のためにその課題を解決したいのか? 解決した自分はどんな姿になっているのか? そういったことに立ち返ることをよく忘れちゃう。 だから、誰かとビジョンややっていること、課題に思っていることを 話し、シェアすることでそんな自分に気づくことが出来る。 今朝もペアトークのおかげで、またこの癖を知ること

      • 私たちで創っていくクラス

        クラスも終盤。 今回のクラスはめちゃめちゃ楽しかった。 今までは、ファシリテーター・運営の皆さんに今の私たちの気持ちを くみ取ってクラスを創ってくださっていた。 でも今回は、自分たち4人だけでもクラスが創れるように、自立して欲しい という願いを感じた。 なぜなら、クラスでやることを自分たち自身で提案し、決めたからだ。 「そしたら今からなんだけど、何したい?」 初めてされる質問に戸惑い。でも、メンバーそれぞれにやりたいことがありました。 私は「みんなが今何を頑張っ

        • 意味のない所に意味がある

          今日は本当に手短に。 最近の私はやりたいことが定まらないモヤモヤと、 でも、就活は始まっているから早く答えを出さなければならない焦りで やりたいこと=仕事に関わること と変換されているみたいだ。 「働く、に繋がることってなんやろ。私何したいんかなあ。」 これがまたなかなか出てこないし、出てきてもワクワクしないんです。 それは多くを頭で考えちゃっているから。 心を通していないから。 もともと現実主義者な自分に就活という事実が追い打ちをかける。 みんな「いったん職業

        覚悟感

          MAKE A WAVE

          いま好きなものからやりたい仕事を探すチャレンジをしている。 なぜなら、私には「これがしたい!」という夢がないから。 小さい頃からそうだった。 幼稚園の頃、みんながケーキ屋さんやお花屋さんになりたいといっているのを聞いて、「パン屋さんあたりを言っておけば無難かな」と思って パン屋さんになりたいと言っていた。 でも本当はやりたいことがなかった。 高校も大学でも「夢が見つかりそうな環境」を進んで選んだ。 そこには「○○になりたいから」という決意はなかった。 だから夢へ向かっ

          MAKE A WAVE

          感情を整理する癖

          私は振り返りが苦手だ。 イベントが終わるとすぐ次‼となってしまって、「ここがよかったなあ」とか「これはもっと改善したいなあ」とか考えるのは面倒だし、そんな時間もない。 自分にとって振り返りが面倒なものになったきっかけはおそらく 小学校の理科の実験で度々考察を書いたことだ。 たくさん書かないといい点はもらえない。 だから、無理やり気づいたことを絞り出したり、時にはあんまり思っていないことも書いたり…。 自主的にではなく、しなさいといわれて受動的に実験の振り返りをする。 こ

          感情を整理する癖

          今までやってこなかったことをやろう

          気づいたことがある。 最近「今までとは違う」ことをすごく意識しているのだ。 多分そのきっかけは、12期のプロペアトーカー、れーなとのペアトーク。 れーなは、LDSに通う5ヶ月を本当に大切にしていて、いくらでも実験を受け止めてくれこの場を活用しまくっていた。 人と深く関わるのが苦手、でも話すことは好きという彼女は、「ペアトークでお互いの価値観や想いを共有すれば、実は、人と深く関わることが好きなことに気づく説」を検証すべく、この2ヶ月ほどで、100回もペアトークを行ってい

          今までやってこなかったことをやろう

          【第6回クラスで気づいた私が大事にしたいこと】

          久々にnoteを更新しました! 今まで、頭の中で書く内容をしっかり考えてから文字を打っていましたが、 今日は紹介したいキーワードだけを決めて、あとは自由に書いてみようと思います! さて、クラスも6回目、もう少しで折り返し地点です。 今回のクラスでは様々な方から伺った「働き方」や、「働く意味、やりがい」を基に、 現在の、自分にとって「働く」とは何かを発表する‘’働く論ピッチ‘’を行いました。 ここで私が連発していた言葉がありました。 それは「りさらしく」です。 こ

          【第6回クラスで気づいた私が大事にしたいこと】

          私が友達に気がかりだったことを伝えた話

          実は私、 LDSでの活動を通して立証したい説があります‼︎   その名も、 「自分を大事にすれば周りの人をより大事にできる説」です!今までの自分は何かマイナスな出来事があるたびに必ず自分ばかりを責めて1人で塞ぎ込んでしまっていました。 大学時代にも気がかりに思いながらも塞ぎ込んで、独りよがりに考えてしまっていたことがあります。 それは、大学のある友人との関係です。遡ること1年、大学に入った頃。 仲はいいし、それぞれの素敵なところも知っているし、好きな友達。このことは

          私が友達に気がかりだったことを伝えた話

          6/10今まで衝動を変化に移せなかった理由

          こんにちは。 やっとこさnote を始めてみました! 私は今ライフデザインスクールに通っております!始めましての合宿を経て、いよいよクラスがスタートしました。 今回の内容は自身の経験を未来の自分の為にしっかりと活かしてあげるための振り返り作業を体験し、習慣化させようというもの。 私的には、自分が経験を通して感じたものを自分のストーリーに招待するような、いわば、ポケモンをモンスターボールに入れる作業のようなものです(^ ^) 具体的な物事を経験する→それを内省する(内

          6/10今まで衝動を変化に移せなかった理由