「決定力!」という本を読みました

これです。

そして、自分自身が読み終わっただけで、そこそこの知識量で活用こそしましたが、本当の意思決定に反映されていなかったことを実感しました。

そのため、意思決定をする上での注意事項を列挙したので、あなたがよく居るところの壁にでも貼って、果たして自分は正しい意思決定ができているのだろうか?ということを確認するためにご活用ください。

個人的には一度読んで理解を深めたうえで使っていただきたいです。

また、利用する上で「ここがわからん」「こうした方がわかりやすい」などあれば、コメントしていただければ随時更新する予定ですのでコメントをください。

ーここからワークブックー

(W)選択肢を広げる。

【視野の狭窄を避ける】
・同じ時間あるいは同じ金額を他のものに費やせるのであれば何をするか?

・今の選択肢がもしなかったとしたら何をするか?

【マルチトラックする】
・二つ以上の選択肢を並行して検討しているか?

・良い結果の追求と悪い結果の予防を同時に行っているか?

・AかBかではなく、AとBを両立できる選択肢は考慮されているか?

【自分と同じ問題を解決した人を見つける】
・自分と似たような問題を解決した人はいるか?いるのであればどう解決したか?

・過去の自分の成功事例を確認したか?あるいは記録を残しているか?

・遠方まで類推しているか?他分野にも似た現象はないか?


(R)仮説の現実性を高める。

【逆を考える】
・確証バイアスは働いていないか?

・建設的な反対意見は確かめたか?

・信頼性のある情報を集めるために反証的な質問をしたか?(○○の問題点は?)

・意図的に失敗して確認したか?(ダメだと思うのはよく知らないから?)

【ズームアウトとズームイン】
・自己評価と他者評価の両方を確認したか?自己評価を優先していないか?

・基準率(統計)は確認したか?専門家の意見を聞いたか?予測は聞くな。

【ウーチングする】
・小さな実験は行ったか?仮説は正しかったか?

・理解できることを予測しようとしていないか?


(A)決断の前に距離を置く。

【一時的な感情を乗り越える】
・妙に高い好意や希少性バイアスによってその時の感情で決めていないか?

・一度距離を置いて考えたか?

・10分後、10か月後、10年後に今の意思決定についてどう思うか?

・現状維持バイアスで決断を鈍らせていないか?

・傍観者ならばどう考えたか?友人がその立場にいたら?

【核となる優先事項を貫く】
・本当に大切なものはその意思決定で失わないか?

・今の習慣は優先事項のために本当に必要なことなのか?

・(一時間ごとに)今一番大切なことを行っているだろうか?


(P)誤りに備える。

【未来を”幅”で考える】
・最大の失敗をしたと仮定して、その原因を十分に検討したか?

・最高の成功をしたと仮定して、その準備を十分に検討したか?

【アラームをセットする】
・これを見ている今、先延ばしにした意思決定はないか?

・損切りはできているか?今進めているものは間違った方に進んでいないか?

・負けが続いているか?続いているなら他の戦術を試したか?

・アイディアチャンスを見落としていないか?

【プロセスを信じる】
・集団の意思決定は公正であるか?交渉を行ったか?

・欠点の説明を集団に対して行ったか?

・しなかった後悔はないか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?