見出し画像

おせちにあきたら・・・

「おせちにあきたら」?
「カレーもね」

若い人にとったら?だと思うけど
昭和世代には聞き慣れたフレーズ。

お正月に流れてましたねー。
カレーのCM

西城秀樹
近藤真彦
だったかなぁー。

お正月3日目になると
マジでカレー食べたくなる笑

なので
サバ缶のカレーピラフ作りました。

なぜカレーが食べたくなるのか、、、。
ネットで調べてみましたよー。

それは同じものが続いた場合
他の食品が食べたくなるのは飽きてしまうから。

おせち料理は、お正月3日間食べるので
「保存食」扱いになり
「濃い味」、しかも「甘い味付け」のおかずが中心の味に作るそうです。
人間は薄味に慣れるのは難しいけど
濃い味には比較的簡単に慣れてしまう。

なので、普通の日に食べているような
体に気を使った薄味の料理では
味気ないと感じてしまい
「塩辛い」もの「香辛料の効いた辛い」ものが食べたくなってしまうようです。
では、なぜカレー?

そこに例のCM。
おせちに飽きたら、カレーもね。
私の脳もスッカリ洗脳されてました。

カレーピラフ!完成!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?