見出し画像

製品名とか被せてくる同業者はちょっと関わりたくないって話

ブロック対象になるよ!

創作交流の為のSNSに置いても、自分の作品や作者名、人物名前、設定がやたら近い作品は基本ブロックしております。
うちよそで設定がごっちゃになるから喋りづらい!というのもあるし
作品の転売を薦める業者の「受け子」が怪しい薬のように※お野菜ワード
で扇動活動している事もあるので、実はただでさえ関わらないです。

企業も結構そうらしい…?


商標権侵害のリスク:他社の商標権を侵害する可能性があります。これにより、訴訟を起こされるリスクがあります1
混同のリスク:顧客が他社と混同する可能性があります。これにより、ビジネスに悪影響を及ぼす可能性があります1




 違法じゃないからいいもんと言われても、仲良くは出来ないですよね。
ただでさえ物の名前を把握して人格を把握するのに苦労してるってのに、更にややこしくしないでくれーーー



 いつぞやは「何故無視した!」なんて言われていたけれど、会社だってそうなんだから好感度以前に作風を寄せるのに必死な竜騎士07や西尾維新(以下略)太田氏全般と関わりたくないのはもっともな反応と言える筈。



※補足

例えばキャラクターや商品に特定のお野菜ワードがあり
「ネギあります!3939円です!」とか言って呟く受け子のバイトとかがある。表面上の取引はお野菜にしか見えないが、共通認識を持つ人々の間では「ネギってあれか」と転売が成立する、という行為がお薬以外でも行われる時代になってきた。 
 自分の創作でもそうなのできっと他の製品でも行われると思う。
見分けるのは難しい事も簡単な事もあるので一概に言えないが
普通に八百屋だと思われないように、製品名を思わせる単語がいくつか組み合わさることが多い。あとイイネ数などで数値調整をしている。
しかも普通にフォローしてくる。情報を取り逃さないようにってのはわかるけど必死で怖い。更になぜか挙動不審な事も多いのが特徴だ。
疑ってもブロックしても死ぬわけでも無い(余罪が無ければ)
とりあえずブロック。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?