最近の記事

VARIA VS3 第一世代の本体に第二世代の替刃

商品説明のとおり、ちゃんと取り付けできました。第一世代までサポートがあるってとても良いですね。 …ただし、数日で、結局もとの標準刃に戻しました。 第二世代の替刃自体は好きなんですよ。特にベアリングがちゃんとシールされていて、コーヒーの微粉が入らない所なんて好ポイントなんですがっ! 替刃の大きさが、第一世代と違う(第二世代が5mmくらい大きい。)ので、装着すると挽目が全く異なってくるんです。 第一世代の標準刃のプアオーバーが100(一周目のゼロポイント)~150くらいなんです

    • Varia VS3で粕谷さんのハイブリッド・メソッド

      World Brewers Cupチャンピオン 粕谷哲さんのHybridMethod。 めちゃめちゃ甘く仕上がって美味しい。 公開レシピは、豆量20gで投湯量300gの1:15。 これをジャパンブリュワーズカップ(JBrC)2023優勝の第一電化社の白石さんのアレンジレシピで、自分用の器具用に変換したものです。 挽目 コマンダンテで32~35クリック。  VariaのVS3だとコマンダンテ35は、155目盛。  よって、150~155目盛くらいが目安かな。 レシピ 豆量1

      • コーヒーってめんどくさいね

        毎日丁寧にコーヒーを淹れていますか? 美味しいコーヒーの味を知ってしまい、会社のコーヒーが飲めなくなった。 で、毎朝作って持っていく訳ですよ。 朝は低血圧がひどくて頭も働いていないのに丁寧にコーヒーを淹れたくはない。 そこで、クレバードリッパー。いわゆる「一投式」(お湯を一回入れて時間が来たら抽出。これでOK)です。まぁ、簡単。 しかも浸漬式なので、わりとスッキリ抽出され、好みな味になりやすい。 このおかげで、コーヒーを抽出しながら別作業ができるのでいい感じ。 抽出したコーヒ

        • 味覚のファーストインプレッション

          最初に口にした味のインパクトたるや! 人生で一番おいしかったお米は、じいさま、ばあさまが作った米。 ガス釜で炊き上げ、甘みが異常に強くて、めちゃめちゃ食べた。 母は食べ慣れていたのか、不思議そうではあったが。 給食で出た「わかめご飯」も旨かった!海の香りとご飯の甘さが相乗効果でわかめご飯の日は、幸せだったなぁ。 で、最近のインパクトは「コーヒー」 最初は全然美味しいと思わなかった。カプセルのドルチェグストのほうがよほどか、美味しかった。豆から挽いても美味しくない、って思ってた

        VARIA VS3 第一世代の本体に第二世代の替刃