子供が非行に走る原因は親にあるのか?受験生の東大刺傷事件を考察

大学入学共通テストの東京会場にて、刺傷事件が発生しました。

この犯人は、高校生で、成績が不良のため、やけになって犯行におよんだそうです。

彼は、医者になることを志していました。

ただ、良い成績をとることが全てだった少年にとって、強いプレッシャーがあったのでしょう。

確かに、勉強の成績も重要かもしれませんが、失敗したときにどうするか、考えるのも、重要な視点です。

少年のような年齢では、情報格差が生じてしまい、世の中の仕組みが、なかなか理解できません。

そこで、必要なのが、親の役割なのです。

子供が知り得ない情報を親が伝えてあげることで、自分の人生設計の知識を手に入れることができます。

子供が非行に走る原因は、ほとんど、周りの環境にあるのです。

そこで、一番近い存在が、親だといえます。

受験生の東大刺殺事件は、勉強がダメだった場合の人生が、落ちこぼれのように思えて、犯行に結びついてしまったのです。

考察していくと、彼は、受験の失敗こそが、社会的に抹殺されたのと同じだと思い、ヤケになってしまったのでしょう。

刃物さえ使えば、どんなに非力の少年でも、ある程度の殺傷能力が維持できます。

そのため、受験生はケガをして、老人が重症を負いました。

子供が非行に走らないように、親は、抑圧的な環境をあらためるべきです。

それは、家庭内暴力であったり、勉強やスポーツのプレッシャーなのです。

学業も競技も、ある程度、リラックスした状態でないと、力を発揮できません。

私も、過去に、受験で失敗したら、自殺するようなことを考えたことがあります。

私にとって、フラストレーションが内に向かったのに過ぎません。

外に向かっていた場合は、他人を傷つけることにつながっていたでしょう。

しかし、私の場合、犯罪をすれば、社会的に損するものだと考えていたので、そんなことは考えませんでした。

普通の人は、損得勘定で、犯罪を行おうとしません。

罰金されたり、懲役に入るのは、嫌ですからね。

苦痛をあじわう死刑になんかされたら、たまったものじゃありません。

ただ、受験に失敗したら、みじめな人生しかないと子供に思わせてしまい、ヤケになる例はあります。

ダメな人生でも、刑務所暮らしよりましかどうかは、分かりません。

ただ、日本では、加害者の親類にも、いやがらせが珍しくありません。

親も、せっかく高給をもらっていた仕事を辞めるはめになり、一家離散など、すべてを失うのです。

あんなにかわいがっていた子が、こんな事件を起こすとは、予想できなかったでしょう。

また、被害者側の視点で見ると、受験生に護身術ができるとは思えません。

護身術の技を覚える暇があれば、勉強の暗記科目を覚えているでしょう。

一度に、2つのことをやれと言われても、無理な話です。

仮に、空手や合気道などの部活をやっていても、刃物を持った人間に対処するのは難しいです。

なぜなら、たいていは試合目的のスポーツになっているからです。

防具をつけて競技をするのですから、実戦感覚が、まるで違います。

この場合、逃げるしかなかったでしょう。

護身術の記事は、思いつきしだい、できる限りアップしていきます!