命中率の低いアッパーパンチ アゴ打ちの危険性 掌底打ち・肘打ちの役割

パンチによる打撃として、アッパーパンチがありますが、ストレートジャブに比べたら、かなり使い勝手の悪い技です。

下半身の足腰のタメで、デカイ隙が生じてしまいます。

完全に上方向の打撃なので、かなり密着して打たないとならないため、初回から打つことはかなり危険です。

プロのボクサーですら、アッパーを完璧に使いこなせる人間は少ないのです。

普通は、ほかの技で、相手の隙をつくってから、アッパーを使用します。

アッパーで当てる部位は、もちろん、頭のアゴです。

そこが、まともに当たれば、脳が揺さぶられ、重傷に至りかねません。

頚椎を損傷し、相手は、重度の後遺症を負うかもしれないのです。

そのため、格闘技の試合では、グローブをはめているほどです。

これが、もし、掌底打ちでアゴを圧迫したら、手がまとわりつく関係で、内部への振動が伝わりやすいため、より強力な威力が生じてしまうでしょう。

掌底打ちや掌打は、アゴ以外の部分を狙っても、初心者の方には、なかなか威力を実感できないと思います。

こうしたやり方は、発勁で振動を相手の内部に伝え、内から壊していく技法です。

実践で使えるまで、かなり練習を積まなければなりません。

確かに命中率の低い技で、中上級者向けのアッパーパンチですが、攻撃が過剰防衛になりかねないので、使うべきではないと思います。

アゴ打ちは、非常にリスキーな攻撃なのです。

それ以前に、足のタメの深さが致命的に長いので、そこで蹴りを入れられたら、どうしようもありません。

どうしても、打つまでに時間がかかってしまいます。

当然、正当防衛を貫くなら、絶対に、実戦では使ってはなりません。

ただ、実際、使うのではなく、格闘を研究する立場で考えると、一番使える打法は掌底打ちとなります。

ムエタイでよく使われる肘打ちによるアッパーカットも有効です。

ただし、肘打ちだと、人間のアゴの骨と衝突することになるので、肘を痛めるかもしれません。

掌底打ちであれば、力を確実に伝えられる分、下半身のタメが浅くても効きます。

拳によるパンチであっても、ボクサーグローブをはめていない以上、指がボキボキに折れてしまう可能性だってあるのです。


打つ角度が悪ければ、手首を曲げてしまうかもしれません。

それでも、普通のストレートパンチより隙は大きくなりますが、比較的、スピーディーな掌底打ちを実現することができます。

画像1

その掌底打ちが決まった瞬間の状態が、上の図です。

この護身術で、掌底打ちは、、ダメージを過度に与える可能性が高いうえに、相手から暴行される隙を多く生んでしまうため、使用するべきではありません。

使うなら、自分の命が生死のギリギリにまで追い詰められ、頭部に攻撃せざるを得なくなったときです。


そのときは、危険を避けるため、やむを得ず、掌底打ちでアゴを下から打ち上げることになります。

具体的な打撃方法は、ストレートやフックなど打ち方とあまり変わりません。

変更点は、打撃部位を、拳からに掌底に変える点のみです。

護身術の記事は、思いつきしだい、できる限りアップしていきます!