見出し画像

言葉より行動で示せ! なのか

言葉より行動で示せという言葉はよく聞くけど、僕は言葉2行動8で示すと自己解釈している。

「言わなくても伝わるだろ!」っていうのは日本人で傾向のある?考えだが、まあ言わなきゃ伝わらないよなと思う。

でも言ったところでそれが行動に反映されていなければ、その言葉は意味をなさないわけで。

だから言葉2行動8くらいがいいんじゃないかなと思う。

__

ぼくは常々、ズレがない人間になりたいなと思ってる。言葉と行動のズレ。このズレの少なさが実直さであり、誠実さであり、素直さではないのだろうか。

言葉は行動に、そして行動が言葉に。そういうサイクルを回していきたい。

そう、言葉と行動で人はカタチ作られていくのだ。


#今日の一語

出藍(しゅつらん)

「荀子」(←性悪説の人)の「青はこれを藍 (あい) より取りて藍より青し」からきてる言葉。そこから生まれたものが、そのもとのものよりもすぐれていること。弟子が師にまさることにいう。

子は親を超えていくというが。

僕はこの言葉を聞くと年下へのリスペクトを忘れないようにしようと思う。年下は常に少し違った時代背景を生きていて、そういう影響を受けた彼らの意見というのは年上が持ってるそれとはアングルが異なってくる。AIが生まれた時から存在する今やこれからの世代の子はどんな考え方をするのだろうか。



読んでいただきありがとうございました。