スクリーンショット_2018-06-17_20

やりたいことで250いいね。

今 ツイッターを開くたびに通知がきています。



きっかけはこのツイート。

ベニガシラさんがツイッター連載しているマンガ
「命を救った死神」「勝手に作曲」したのです。


聴いてもらえたら嬉しいなと思いながら寝て起きたら


ご本人からお返事が!
リツイートもしていただきました!


聴いてくれた方から

というコメントもいただきました。(なぜあえてのエンディングw)
オープニングに是非!ってコメントもあったけど見つからなかった…



このマンガ本当に面白いから是非みてください。
僕ももちろん毎回読んでます。


これをやろうと思ったのは数日前。
「もう少しやることが落ち着いたら…」と思っていたけど
「どうせやるなら今やっちまおう!」と思い立ちやりました。
やってよかった。


この先はこれをやろうと思った理由ときっかけを書いていきます。


①Youtuberをやろうとした

僕は何年か前に違う名前でYoutubeにカバー動画をいくつか上げていたことがあります。今見たら1番伸びた動画は29000再生ちかく行ってました。
高評価もいっぱいいただきましたが低評価のつき方もすごい動画でした(笑)

せっかくやり始めたのですがすぐにやめてしまいました。
カバー曲をアレンジして編集して再生数という結果は出ましたが
伸びても楽しくなかったんです。

その時に僕は
自分が作ったもので楽しんでもらいたいんだな
と気づきました。

あと動画編集が面倒臭い!笑
毎日やりたくない!!


②カバー動画しかないのか?

インターネットはきっかけさえ捕まえることができればたくさんの人に自分のことを知ってもらえる場所だと思います。僕はインスタは全然楽しくないしYoutubeは僕にはちょっと重い(気軽にできない)場所でした。なのでツイッターとブログで何かしたいと思っていました。


ミュージシャンのツイッター動画 = カバー
とまず連想するぐらいカバー動画はあふれています。オリジナルをただ上げても気づいてもらえないので自然とそういう流れになるのは分かるんですが、さっきも書いたように僕は人の曲で伸びても面白くないんですね。

カバーをやっていた時期も本当に今歌いたい曲は何か考えるのにすごく時間がかかって上げるのがしんどくなってしまっていました。


他に何かないのか?



Youtubeをすぐにやめた経験がそんな視点を与えてくれました。


③オリジナル曲でできること

少し前から1日の終わりに日記のように話す「おつかれさま動画」というのをやり始めました。それが少しずつ変化して今は「1日で1番いいねがついたツイートを曲にする」という動画になりました。現在7日続いています。

僕のテーマ「強がれ弱虫」を軸にツイートをして1番求めてもらえたものを曲にすることで「オリジナル曲でできること」になるのではないかと今続けてみています。


④面白がってもらえた

ブロガーの人、デザイナーの人、奢られる人
僕が好きな人や作品に勝手に曲を書く機会がありました。
その時に自分が思ってたより面白がってもらえたんですね。

みんなと同じことをやっていたらどんなにいいものができたと思ってもスルーされたりもはや気付かれもしないことが多かった。でも他ジャンルの人に自分から作品と一緒に関わりに行ったらちゃんと反応があったんです。

あ、楽しんでもらえてる!
その実感がたしかにありました。


⑤なんでも曲にできる

他人にとっては苦しいけど自分にとっては楽なことをやれ!
僕がいいなと思っている人たちが言っていました。

いいね作曲動画をやっている中で思い出したのが
後藤くん曲作るペースすごいな!というミュージシャン仲間の言葉。
そして曲を書くのが苦手な人が結構いるという事実。

あれ?僕 曲作り全然苦しくないぞ?なんでも曲にできるぞ!

と気づいたのとオリジナル曲を面白がってもらえた経験が重なって
僕が好きだと思ったものに勝手に曲作ればいいんじゃね?
という発想にたどり着いたわけです。


⑥勝手にやる

ここでポイントになっているのが「勝手にやる」ことです。
これはプロ奢ラレヤーさんに曲を奢った時の経験がいきています。

わざわざ確認を取らない。
勝手に作って勝手に出して面白がってもらえたらラッキー。
反応なければただ残念。

というスタンスでやるのがミソかなと思います。

あくまで前提は「僕が好きなものを知ってもらいたい」を「曲(歌)でやる」ことで、そこから好きなものを作っている人に喜んでもらえたらめちゃめちゃ嬉しいし、結果として僕のことも広まってくれたら最高なんですよね。


具体的な参考にしたのがズカイビトさんです。

いろんな人のブログやツイートを勝手に図解していくスタイルの音楽版が僕ならできるんじゃないかと思ったわけです。
ズカイビトさんも「うんうん!」って思えるものをいっぱい作っているのでぜひ見てみてください。ズカイビトさんの曲も書いてみようかな!


⑦後藤大にも興味を持ってもらえれば。

単純に好きなものを曲にして楽しんでもらいたい。
それもやりたいことの1つになりました。
エンサーソングライターの「エンサー」の部分ですね

今までのアーティスト像とは違うかもしれないですけど(むしろ違ってていい)
曲を作って喜んでくれる人がいるという事実があるわけです。
それはやりたいことだと胸張って言えます。

そしてそこから「強がれ弱虫」。
後藤大が歌うたいとしてやっていることにも興味を持ってくれる人が増えたらいいなって思ってます。

僕は歌うのが好きです。ライブハウスでもずっと歌っていきたいし
告知のためとかじゃなくて楽しく路上ライブも続けていきたいです。
だからこそ今はまず後藤大に興味を持ってもらえること、かつ楽しめることをやっていきます。


いろんな道に迷い込んで、いろんなことをやめてその中できっかけを見つけました。そして今回初めて「やりたいことで250以上のいいね」をつけてもらえました。


ただ このいいねは力を貸りてもらったもの。
調子になんて乗りたくても乗れませんが、Youtubeカバーの何倍もうれしい!!

僕自身に興味を持ってくれる人はまだまだ少ないですが、だからこそ続けていく。
少しずつ興味を持ってくれる人が増えるように楽しく継続していきます。


これからも楽しみにしていてくださいね!!


ーーーー

Twitterフォローよろしくお願いします!

noteで楽曲&制作風景リリースしてます!

noteでライブ動画販売してます!





よかったら投げ銭感覚でサポートお願いします:-)