見出し画像

毎月第3木曜日13:30~ 青梅市御岳の古民家で開催「スコップひとつでめぐる水」講座

家の庭先のジメジメや、ぐずぐずのぬかるみ。
水の動かし方がわかると、改善できます。

水を動かす方法は、
 ① 流す
 ② しみこませる
 ③ 蒸散させる
の三つ。

これを踏まえて、
● 溝を掘る
● 浸透穴を作る
● 段差を作る
などの造作をします。

講座の内容は、座学と実践により、家の周りの環境を変えていく方法をレクチャーします。
特に傾斜地に建つ家は、流れを読みやすいので、どこに穴や溝を掘ったらいいのかがイメージしやすいです。

座学では、
 水を動かす3つの方法(流動、浸透、蒸散)
 流れの読み方
 対処方法3つの手順
 場所の観察

フィールドでの実践は、
 古民家の周りを観察する
 どこに掘ったらいいのか考える
 溝や穴、段を実際に掘る
といった流れで進行します。

使うのは、身近にある手道具だけです。
移植ゴテ(スコップ)、剪定ばさみ、手ノコなど。
難しいことはなくて、家に帰って庭先ですぐに試したくなる内容です。
小学1年生のお子さんから参加できます。

<開催場所>
青梅市御岳本町の古民家(お申込みの際に、詳しい住所をおしらせします)
● JR青梅線御嶽(みたけ)駅から徒歩6分
● 敷地に駐車場があります。お車での参加もOKです。

<タイムスケジュール>
13:15現地集合
13:20ごろ開始
座学ののちフィールドへ出て作業
15:15ごろ作業終了
 あと片付け
 ふりかえり
16:00ごろ解散

<参加費>
おひとり:3,000円
青梅市民:2,500円
2回目参加:2,000円
小学6年生以下:無料

<持ち物>
*移植ゴテ(スコップ)
*軍手もしくはゴム補強の手袋*
メガネ(目を守るもの)
剪定鋏(せんていばさみ)
手鋸(てのこ)
唐鍬(からぐわ)、剣スコ
手箕(てみ)
*印は必須
(スコップのレンタル、あります。)

<お申込み方法>
定員10名。
空きがあれば、前日夕方6時まで受け付けます。
(こちらのフォームにて、お申込みください。)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScahm-vpj63NEmn0rN7UQ7dnFxX_DhHgIcG7Y0U-JTW_7uoCQ/viewform?usp=pp_url

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?