見出し画像

保護猫との生活 #21

今年の桜は早かったですね。
もう完全に葉桜。

そんな中、隣の小学校では入学式が催されてました。

すっかり春で暖かくなり寝るときも寒くなくなってきたので、
毛布の出番もそろそろ終了です。

と、なると猫のフミフミする場所が無くなりますね。

うちは三匹皆フミフミするわけではなく、猫ごとにレベルが違います。
レベルが低い順に言うと、、、

①もずく・・・全く無し
②おはぎ・・・フミフミのみ
③ミル猫・・・フミフミしながらカミカミの合わせ技!

ミル猫は目がまだ開いてない状態での保護だったので
母猫から十分に母乳をもらう機会が無かったので
毛布をチュパチュパ噛みながらやる行動が残ってるのでしょう。

なので毛布が湿ってしまうから、娘からは苦情が出ております(-_-メ)

おはぎともずくについては生後3か月くらいで来たので
どうだったのかははっきりしませんがまったくやらないもずくは
母猫から十分母乳をもらってたかも??

・・・だから女性にしかもずくは懐かないのか???

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?