Zunchism@医療系大学生

どこにでもいる系の大学生です。 趣味の音楽鑑賞から受験の話まで色々書いていきます~ ヘ…

Zunchism@医療系大学生

どこにでもいる系の大学生です。 趣味の音楽鑑賞から受験の話まで色々書いていきます~ ヘッダー画像は美術の評定3しか取ったことがない自分が描いたイラストにしてみました。

最近の記事

メロンパンをコンビニ3社+1社で比較してみた

 ここ最近昼ごはんはずっとメロンパンです。コンビニのメロンパンは満足感あるのに安い。でも各社で違いはあるのでしょうか。  今回はそんなコンビニメロンパンの違い(主観100%)をランキング形式で見ていきたいと思います! No.1 ローソンのメロンパン安くてうまい!ふわふわ感がたまらない!  個人的ぶっちぎり1位です☆「サクサクふわふわ」をウリにしているパッケージでしたが、本当にふわふわでした。ただ表面の砂糖が若干少ないため、サクサク感はそこまで無いです。しかし、これだけのク

    • 2024年の手帳は絶対ロルバーンにします

       高校生のとき、大学受験に向けてスケジュールを管理する必要に駆られて手帳を使い始めました。    なぜロルバーンにしたのか。普段使いしているメモ帳がロルバーンで、ダイアリーの表紙が気になっていたからです。    ロルバーンダイアリーは毎年様々なデザインのものが揃います。めちゃくちゃギラギラ反射するやつから朝焼けの風景まで幅広いです。    しかも使い勝手が良いです。マンスリーページ以外はあのロルバーンのメモ用紙が続きます。自分でカスタマイズできるのが魅力です。私はページを4分

      • PVが3桁になった

        「やったぁ!私の体験談が誰かに届いてる!!」 …と無邪気に喜んでいました。 PVって「記事が何回読まれたか」ではなく「記事が何回表示されたか」の数だということを他の方のnoteを読んで知りました。 しかし、文章を書くのは楽しいのでこれからも続けていけそうです👍 話題は変わりますが、Twitterでピンク色のハートの絵文字が反映されませんでした。 かわいいのでテンション上がったんだが… 使えるようになるのを待ちます。

        • 音楽を聴いてる間に別の曲に乗っ取られる現象

          最近YOASOBIの「アイドル」のサビが途中でJAM Projectの「STORM」に乗っ取られるやつを聴いて思い出しました。 Perfumeの「ポリリズム」、途中めっちゃ「沢地萃」に聴こえるなぁ~ ↑これは「ポリリズム」↑ ↑沢地萃の特に2:00からが似ている↑ 初めて「沢地萃」を聴いたのは吹奏楽部の夏のコンクールの曲を決めるタイミングです。(結局難しくて演奏はしなかった) みんな真面目に聴き入っているなか、私は(ポリリズムだなぁ…)と考えていました😑 それで「

        メロンパンをコンビニ3社+1社で比較してみた

          世界一美味しいと感じたドリンク

          それは 熱中症になって点滴ブッ刺された後に飲んだOS-1 あれは美味かった。 しかしOS-1は健康な時に飲むと塩辛くて不味いです。 あの味は禁断の味でした。(不健康だから) 熱中症が苦しすぎたので二度と味わいたくない美味しさですが、忘れられないです。 これからの時期、こまめな水分補給が大切です🥤(´-`) そろそろ麦茶の水出しとかやろうかな… 以上、雑談でした(o^^o) (GW、終わらないでほしい…)

          世界一美味しいと感じたドリンク

          探究学習のテーマは結論が2択になるものにすればいい話~高校時代の失敗から学んだこと~

          「探究学習のテーマ何にしたらいいか分からない!!」 で悩んでいる人に向けた記事を書いてみました♪ 1.【概要】結論が二択になるテーマって?これだけ読めばOK! 探究のテーマで悩んでいる方は 「結論が二択になるものにしよう!!」 という視点を持つことをおすすめします😊 例えば 「◯◯と△△は関係があるのか」 答えは関係があるor関係がないの二択になります。 また 「◇◇は本当なのか」 答えは本当orウソの二択になります。 このように、二択で答えられるテーマにすると、探

          探究学習のテーマは結論が2択になるものにすればいい話~高校時代の失敗から学んだこと~

          無印良品の「不揃いバウム」をギフトにしてみた~GWの手土産~

          待ちに待ったゴールデンウィーク! 中学生のときは夏の吹奏楽コンクールに向けて練習三昧。 高校1年のときは課題に追われて(自称進学校だったので) 高校2年のときは探究活動のリサーチをしていたら、いつの間にか最終日の夜になり、 高校3年のときは受験対策で存在すらしていなかったGW。 大学生になり、ようやく連休の恵みを享受することができます🥳 世の中の大学生は帰省の準備に追われていることと思います 私もそうです😅 帰省するときって「手土産」必要ですよね 「なんか見

          無印良品の「不揃いバウム」をギフトにしてみた~GWの手土産~

          「好き」が詰まった神編曲~《吹奏楽行進曲》キセキ/GReeeeN(行進曲ヴァージョン)

          吹奏楽部でクラリネットを演奏していたことがあります。 当時は吹奏楽曲のなかでも明るい感じの曲が好きでした。 例えば、 ・ブロックM ・オーメンズ・オブ・ラブ(厳密には吹奏楽編曲されたもの) あと吹奏楽部あるあるだと思うのですが、 YouTubeで自分の好きなJpopの吹奏楽編曲されたやつ聴きませんか?! 好きな曲を演奏できるの最高ですよね✨ なお、私はマーチングやったことないので「ガチで曲だけしか聴いてないんだな~」ということを頭の片隅に置いて読んでください では

          「好き」が詰まった神編曲~《吹奏楽行進曲》キセキ/GReeeeN(行進曲ヴァージョン)

          2023/4/28

          はじめまして! ごく一般的な大学生です~ 自分自身を表現するのに慣れていきたいという目的で このnoteを始めました 日々思いついたことを書いていきたいと思います よろしくお願いします(•▽•)