タイムフリーが終わる前に♪9の音粋(#キュウオン)「珍楽器特集」2023,11,6 つまみ聞き

オタマトーンを使いこなすロックバンドからオーケストラまで楽器をさわっていたDJと、やはり自分も細野晴臣は外せないDJ2人の音楽トーク番組bayfm9の音粋(#キュウオン)月曜日。2023,11,6《珍楽器特集》タイムフリーが終わる前に是非お聞き下さい!ここではちょっとつまみ聞き。DJはスージー鈴木(スー)ミラッキ大村(ミ)

スー)11月6日188(回)いちぱっぱ~今晩は「Just do it!」スージー鈴木と申します。そして。
ミ)ミラッキ大村です。
スー)《珍楽器特集》という事で、私今日持って来ましたよ。珍楽器かな(※鳴らす、聞いた事のあるあのフレーズ^^;)♪~。
ミ)使いこなしてる。
スー)明和電機の「オタマトーン」(※しっぽのスイッチを押して簡単に演奏できる音符の形をした電子楽器)を持って参りました。今Twitter・Xでキンドーちゃんが《横山ホットブラザーズですか⁈》と。大阪人なら誰もが知ってる、のこぎりで(※マレットで叩いて音を出す)「お~ま~え~は~ア~ホ~か~」というのを今オタマトーンでやってみました。ハッハッハッ。いろんな珍楽器があるんですけれど、個人的には私が触った事のない楽器は全て“珍楽器”と。
ミ)ウハハハッ。
スー)ロックバンドからオーケストラ迄やってました。様々な楽器を触った経験のある私、ハープも触った事ありますからね。そういう私が触った事のない楽器は“珍楽器”と言う事で。じゃ、行っちゃいますかね。
【21:00台前半 ラテンパーカッション・電子楽器】
まずはラテンパーカッションのコーナーでございます。いろんなのがあるんですよ。本当にドラム・ベース・ギター・ピアノがロックっていうイメージがありますけれども、様々な楽器が音楽の中に仕込まれております。特にラテンパーカッションは千差万別。まずはミラッキさんの大好きな「ビブラスラップ」。カァーッ!カァーッ!分かりやすく言えば『与作』(※’98北島三郎)♪ヘイヘイホ~ヘイヘイホ~・カァーッ!あれですね。若しくはハンバーグ師匠(※スピードワゴン・井戸田潤のネタ^^;)ですか。
これミラッキさんに教えて貰ったんですよね、「キハーダ」という楽器の代用でロバや馬の下顎と歯が揺れる音。骨と歯の揺らすガラガラガラというのをラテンパーカッションで使うらしいんです。キハーダかもしれないんですけれど、基本的にポップスは「ビブラスラップ」かなと思ってますね。
ミ)はい。
スー)あのユーミンの『中央フリーウェイ』で、数えたら6回鳴りました。
ミ)だいぶ鳴りましたね。
スー)エンディングの小っちゃいのは次の曲との交差で消えますので、5回。数えながら聞いて下さい。ハハッでも数えながら聞くと曲が楽しめないんですが。
ミ)ハハッ。
スー)もう1個荒井由実「14番目の月」から『避暑地の出来事』っていう曲がありまして、ここでは「スティールパン」別名「スティールドラム」が鳴り響いていますね。ドラム缶から作った音階のある打楽器ですけれども、独特な音色。こちらはトリニダード・トバゴ共和国で発明されたらしいですね。弾いておりますのは細野晴臣という方でございます。「14番目の月」ラテンパーカッションシリーズ、『中央フリーウェイ』のビブラスラップから『避暑地の出来事』のスティールパン。
♪荒井由実『中央フリーウェイ』『避暑地の出来事』
スー)フフッ季節感ゼロ!細野晴臣という“珍楽器スト”が^^;やっておりますね。『中央フリーウェイ』はつうかぁ隊もも吉さん。よく知ってるなあぁありがとうございます。この人はビブラスラップ好きですね。ビブラスラッパー、ビブラスラッカァーッ!ハハッ。
ミ)ハハハッ。
スー)珍楽器ファンとしてはメジャーな部類かもしれませんが、この位の楽器もあります。次も有名ですかね聞いたらすぐに分かります「クィーカ」。サンバの楽器ですね、僕は触った事無いですけど。太鼓の裏側にある棒みたいなのを握ったり揺らしたりして、♪ホォホォホッホッホァホッホッ。別に発作が起きた訳ではありません、こんな感じの音ですね。
ミ)ハハハッ。「できるかな」のゴン太君(※NHK教育’70-‘90幼児向け工作番組のキャラクター)の声ですね。
スー)あ、はいはいはい。サンバとかでよく使われますけれど、濡れた手や湿った布で擦り振動させるとフフッ。私も触った事もないんですけど、音は絶対聞いたら分かりますね。私世代的にこの楽器は、UNICORNのアルバム「ケダモノの嵐」に入ってます『エレジー』という曲です。当時の事件とかをちょっとコミカルに歌ってる曲でございます。ゲストボーカルは渡辺満里奈ちゃーん!でございますね。’90「ケダモノの嵐」収録。イントロから小っちゃい音で♪オホッ!って鳴ります。
♪UNICORN『エレジー』
スー)♪オホホホホーッ!っていってましたね。フフッいろんなニュアンスが出るんですね。この楽器がクィーカと申します。ラテンパーカッションを行ったんですけれども、ちょっと1回基本に戻って。電子楽器の世界に行きたいと思います。基本と言いますのはシンセサイザーの話をしたいんですよ。もう今の時代“シンセサイザー”という言葉を言わないくらい普通にああいう音が馴染んでる訳ですけど。私が生まれた頃は、珍楽器と言えばシンセサイザー。ビートルズからYMO登場以前迄っていうのは、普通のポップスでは「いかにも使ってます!」という感じのシンセの使い方があったんです。これがイイんですよフフフッ。という訳で20世紀最高に進化した珍楽器・シンセサイザー。歌謡曲の中に「いかにも使いました」という、私のおぼろげな記憶を辿って行くとこの曲辺りから聞いたのかな'75南沙織『想い出通り』という曲。編曲萩田光雄。イントロで「あー’70代の中盤ってこんな感じ」という珍楽器然とした音が流れます。ここは珍重し偏愛した方がいいんじゃないかと。初期シンセサイザーの音を味わう南沙織’75『想い出通り』をかけようかなと思います。そして20世紀最高の電子楽器と言いますと、たくさんメールとか貰ってます。「テルミン」でございます。テルミンの事書いてるのは、村ちゃんさん清水のmasaki
さんmoonyさんにゃごにゃごさん、みんなテルミン大好き。2つのアンテナが縦と横にあってその間で手を動かすと変な音が出るフフッ。私飲み屋みたいな所で1回見た事ありますね、テルミニストが来て演奏してた。「あーこんな風に音が鳴るんだ。あーあそこに手ェ入れたいな」と思いながら見てました。見た事はありますが演奏した事はありません。
ロック界ではビーチボーイズ『グッド・ヴァイブレーション』♪ホゥィ~ンとか、1番有名なのはレッド・ツェッペリン『胸いっぱいの愛を』ライブでジミー・ペイジがテルミンやりまくるんです。今使ってるバンドは中々無いんですけど、スピッツが使っておりました。
ミ)なんとなんと。
スー)アルバム「フェイクファー」に入っております『スーパーノヴァ』という曲がありまして、これ後半で「あ、これはレッド・ツェッペリンのアレやりたかったんだろうなあ」という感じのテルミンが炸裂します。ということで初期シンセサイザーの音、珍楽器を珍重する南沙織『想い出通り』からテルミン炸裂’98。
♪南沙織『想い出通り』♪スピッツ『スーパーノヴァ』
スー)レッド・ツェッペリン『胸いっぱいの愛を』をやってみてーなー!とやったような感じですね、胸いっぱいになった事でしょう。
10時台1曲目クイズ。10時台は弦楽器に行きます。ちょっと今まで簡単すぎたかなと思って、やや難しい、解答までの距離感の長いクイズにします。今日は楽器名を当てて下さい。そしてヒントは「LISAとセリーヌディオンの間」。これでその曲の楽器名、珍楽器を当てて下さいよろしくお願いします。
 
【告知タイム】11/23(木・祝)昼12:51~3時間。9の音粋生放送スピンオフ特番「ジェネジェネ’90s鳴り響け僕らのJポップ」ヒャダイン、ミラッキ大村。リクエスト募集中。
bayfmのHP参照。
 【ミラッキ・ゾーン】
スー)ここからは幼稚園から小学校にかけてエレクトーンを習っていたミラッキ大村さんの選曲でございます。
ミ)そうなんです。ピアノと違ってイロイロ音色変えられて楽しかったんです。
 
☆「クィーカ」アニメ「ガンバの冒険」オープニングテーマ曲。
♪河原裕昌『ガンバのうた』
☆「骨董屋で三線としてうられていた三線ではない楽器」アルバム「泰安洋行」。
♪細野晴臣『香港Blues』
☆珍楽器「口」⁈ホーミー(※基音と倍音を同時発声する歌唱法、楽器ではない)。巻上公一のホーミー。
♪西城秀樹『ターンAターン』
ミ)楽曲の最初と最後に巻上公一さんのホーミーがフフッ。
スー)あの、私巻上公一さん尊敬していて大好きですけど、(このホーミー)要ります?
ミ)アハハハハッ。
スー)なんか(曲と)分離してる感じしましたけどねぇ。
 
☆明和電機→自分達製作のオリジナル楽器のデモンストレーションで曲を作り音楽活動もしていた。’97発売8㎝シングル。「パチモク」(明和電機製)
♪明和電機『エーデルワイス』
☆「パチモク」「魚器(なき)」「ゴムベース」「コイ・ビート」「放電魚(ほうでんな)」全て明和電機製
♪明和電機『エーデルワイス(ツクバREMIX)』
 
【22:00台前半 弦楽器の珍楽器】
【告知タイム】
△「Eの音粋」11/18(土)スージー鈴木ミラッキ大村。新企画“事前アンケート”スージーさんがGoogleフォームで自作。参加予定者もそうでない方も回答可能。後日Tweet・Xにアップ予定。奮って書き込みお願いします。
△11/8(水)18:30南青山BAROOM「荒井由実『MISSLIM』とその周辺」→『MISSLIM』アナログ盤で全曲聞く、秘蔵音源、クイズあり。
 
スー)クイズのヒント「LISAとセリーヌ・ディオンの間」映画ですね。「鬼滅の刃」が日本興業収入第1位。3位が「タイタニック」その間は「千と千尋の神隠し」!こんなン難しいやないか!正解者おらんやろー…おりました。moonyさん村ちゃんさんコードネームはファルコンさんaiaiさんバラードきりんさん。正解は何かと言うと、曲は今からかけるんですけど、答えは楽器です。今正解者名を読み上げたのは時系列でございます。moonyさんは既にもう青と赤のステッカー(新旧版)持ってますけれども、なんと出題してすぐ、21:34に届いております。(☆スージーさん出題は21:25頃^^;)こんな難しい問題は一番初めに答えた人を表彰するべきだろう!という事で今日はmoonyさんおめでとうございます。楽器の名前「ライアー」。なんじゃそれは?とフフッ。映画「千と千尋の神隠し」(’01,7公開)主題歌『いつも何度でも』で木村弓さんが演奏し歌っているのがライアーです。よ~く知ってらっしゃる!moonyさんありがとうございます。という訳で楽器名は「ライアー」でドイツの楽器みたいですね。
ミ)ドイツ?
スー)この楽器を弾きながら木村弓は歌っておりました。有名なあの曲でございます。そもそもあれが日本興業収入ランキング11月時点でまだ2位!凄いですよねえ~。皆さんも覚えてらっしゃると思うんですけど、弦楽器を抱えて歌ってましたよね。あれが今から聞く音ライアーだそうです。アニメの話っちゅーのは言いにくくって。私詳しくないんで。これ言うたら炎上するかなあ?言っていいですかぁ?
ミ)うん。
スー)ジブリって「千と千尋」かそれ以外か。
♪木村弓『いつも何度でも』
スー)明和電機から木村弓と。
ミ)フフフフッ。
スー)落差段差激しいですが。さっき言いかけたのは、「君たちはどう生きるか」(※’23,7公開)見て私も「いいな」と思ったんですけど「でも!やっぱり“千と千尋”やろう!」と思ってる方が多かったらいいなあと。あと「君たちはどう生きるか」でストーリーの深読みみたいのあったじゃないですかフフッ。でも「千と千尋」もなんか、わからんちゃわからんかったけどなぁハハハッ。
ミ)そうですね。
スー)でもなんか、いたいけな少女が大人になる為の体験をして最後空を飛んだらいいんです!ハッハッハッ。
ミ)ははあー。
スー)もうそれだけでも許される、って感じしましたね。
ミ)「魔女の宅急便」もそういう感じ…。
スー)もう「千と千尋」かそれ以外かと個人的には思ってますが、どうでしょうかと。あ、関係ない話になりました。この楽器は「ライアー」もちろん私は触った事ありません。続いて弦楽器「オートハープ」という楽器があります。“オート”って言うんですけれども電子楽器じゃなくって弦楽器でございますね。名前はハープなんですけど小さくて、これも手に持って弾きます。楽器的にはチターっていう楽器、年嵩の方は『第三の男』♪ニョニョニョンニョニョーニョニョーっていうあの楽器ですね。その仲間だそうです。アメリカのカントリー(ミュージック)とかで使われるんですけれども、こんな事を知ってる方がいらっしゃいました。秋田県のビギンさん《オートハープ五つの赤い風船『遠い世界に』。小学校の教科書にも載っているらしいフォークの名曲五つの赤い風船『遠い世界に』にオートハープという楽器が使われています》補足情報がありまして《山下達郎『世界の果てまで』達郎さんは2014年「マニアックツアー」でステージにオートハープを持ち込んで生で聞かせてくれました》へぇーと。山下達郎氏も使っているオートハープ。検索したらね、佐橋佳幸氏がオートハープを説明している動画がありましたんで、もしご興味がある“珍ガッカー”“珍楽器スト”の方がいたら見てみて下さい。
ミ)フフ。
スー)オートハープというのがイントロから♪チャラ~ンという風に流れますね。
もう1曲もう1個珍楽器「ダルシマー」というのがありまして、この楽器は世界的にこの曲で有名でございます。
BGM♪ザ・ローリング・ストーンズ『レディ・ジェーン』
80歳になっても老いてますます盛ん、ローリングストーンズ。ニューアルバム(※’23,10,20新作18年ぶりスタジオアルバム「ハックニー・ダイアモンズ」リリース)もいいんですけれども、『レディ・ジェーン』って曲でフハハッ前回(先週10/30)2曲“レディ・ジェーン”絡みの曲(ザ・ズートルビー『レディ・ジェーンの伝説』BE∀T BOYS『誰よりもレディ・ジェーン』)かけましたけど、その原典ですね。ローリングストーンズ『レディ・ジェーン』って曲でございまして、イントロの♪チャンチャンチャンチャンチャ~チャ~ンってトコは、亡くなったブライアン・ジョーンズ(※ギタリスト’69没)がダルシマーという楽器を弾いてます。これも弦楽器でブライアン・ジョーンズは膝に乗せて弾いてましたね。ダルシマーっていう変な珍楽器なんですけれど、アルバム名に「ダルシマー」ってつけたアルバムがあります。それがりりィという女性シンガー(※’52-‘16)、吉田美和さんの義理のお母さんかな?の’73のアルバムです。これ日本でも珍しいダルシマーロックでございます。『今日は空が雨で出来てる』という曲のイントロから多分ダルシマー知らんけど、って楽器が流れます。という訳で「オートハープ」から「ダルシマー」、五つの赤い風船からりりィ、遠い世界にから今日は空が雨で出来てる。
♪五つの赤い風船『遠い世界に』♪りりィ『今日は空が雨で出来てる』
スー)さっきの金属的な弦楽器の音がダルシマーだと思うんです。その前が有名な曲でオートハープでした。
珍楽器もあれなんですけど、やっぱロックンロールはギターだろうと。一番珍楽器じゃない楽器ギターですね、エレキギターなんですけれど。じゃエレキギターに“珍エフェクター”ってのをつけたら面白い音が鳴るんじゃないかという事です。世界的にめっちゃくちゃヒットした“珍エフェクター”がこのギターの音でございます。
BGM♪ピーター・フランプトン『ショー・ミー・ザウェイ』
あ~なんか’70代後半のFM大阪を聞いてる感じだな。
ミ)フフフッ。
スー)大!ヒットしました「フランプトン・カムズ・アライヴ!」(‘76)から『ショー・ミー・ザウェイ』なんですけど、イントロの♪ホワ~ンホワワワワ~ンっていうね。
ミ)不思議な音ですね。
スー)ワウではありませんワウはペダルですけれど、これはエフェクターからチューブが伸びてまして、それを口にくわえてフフッ♪ホワ~ンホワワワワ~ンってやったら骨伝導みたいになって音がこんなンなりました。
ミ)口ギターみたいな…。
スー)そうそう、それが「トーキングモジュレーター」って言いまして、口の中の音の変化によって楽器の音色に変化をつける“珍エフェクター”でございます。これがヒットして当時のロックバンドがみんなこれやろうとして、なんか体に異変があるらしいんですハハッ。かなり無理があるらしいんですね。
ミ)口ん中切れちゃったりするんですかね。
スー)ですです。「トーキングモジュレーター」でございまして、これぞ前世紀の遺物と思ってたら…ありました。ラルクアンシェルが使っておりました。
ミ)うわー。
スー)これは正直検索しました。
ミ)アハハハッ。
スー)知らなかったんですけどラルクアンシェル『snow drop』って曲がありまして、後半の方のギターソロでこの「トーキングモジュレーター」使っております。好きなんですねぇラルクアンシェルね。’98ラルクアンシェル『snow drop』後半のギターソロに注目です。
♪L’Arc~en~Ciel『snow drop』
スー)フフフッ「トーキングモジュレーター」“珍エフェクター”の象徴ですね。よくある♪ワカチコワカチコワカチコっていうあの音はワウペダルで足で踏んでます、これは口にくわえてやってるそうです、知らんけど。
ミ)カッコいいですね。
スー)カッコいいですね。’70代後半ピーター・フランプトンので流行って、当時ラジオ番組で桑田佳祐が「マネして大森(隆志)もやったんですよ。腰悪くしましてね」って。
スー・ミ)アハハハハッ!
ミ)どっか悪くしちゃうんだ。
スー)「AIWAサタデーアドベンチャー」(※TOKYO FM’77-‘85音楽トーク番組’81-‘82桑田佳祐パーソナリティ)で言ってましたね。
という事で弦楽器おさらいしましたんで最後のパートはもっと珍楽器に行きたいと思います。
 
【ラスト・ゾーン 珍楽器歴史と係数^^;】
スー)メール虎ちゃんさん《「ライアー」この楽器はドイツの楽器。音色が神聖さ素朴さ優しさを感じさせます》いちご大福さん《くるりはバグパイプ、バンジョー、ブズーキ、エレクトリックシタールなどを使っております》なるほど~。あ、くるり好きそうですね。
ミ)くるりは、やってるでしょうね。
スー)やっぱり「音楽室」ってこの番組でキーワードになりますが、音楽室好きそうなミュージシャン、もう岸田氏(くるり岸田繁)なんて典型ですけどね。
ミ)そうですね。
スー)私もその底辺にいるかもしれませんけど。「いろんな楽器やりたい」というのが楽しい心持かもしれません。
さて最後は楽器じゃないじゃねえか、っていうさっきのホーミーも含めてですけど。ま楽器っちゃ楽器、モノですね「椅子」。
ミ)ハーハッハハハハッ。楽器にしちゃいますかぁ椅子。
スー)そりゃ私もね今これ、椅子(☆パンパンと音^^;)叩けますよ。叩けますけども、叩く人が違ったら椅子からもリズムも違いまっせ。林立夫、キャラメルママ!ティンパンアレイ!
ミ)名ドラマーだ。
スー)名ドラマーが椅子を叩いております。ていうか、ほぼほぼこの曲がデビュー。あの人はドラマーじゃなくて椅子ですねハハハッ。
ミ)アハハハッ。
スー)吉田拓郎『結婚しようよ』。定位的にはヘッドホンしたら真ん中んトコで♪トン、トトン・トン、トトンてのが、多分椅子だと思うんです。アマチュア時代の松任谷正隆に(同じアマチュアの林立夫が)連れられて、加藤和彦が仕切る吉田拓郎『結婚しようよ』の録音現場へ。松任谷正隆が呼ばれて友達の林立夫連れて行って「君は椅子叩いてくれ」って言ってトン、トトン。大変有名な曲で今まで何万回と流れたと思うんですけれども、是非イヤホンして頂いて、真ん中で♪トン、トトンと鳴ってるこの椅子があの!林立夫が叩いていると。21歳の林立夫が叩いていると思うと味わいが深いんじゃないかなと思います。
♪吉田拓郎『結婚しようよ』
スー)多分真ん中の♪トン、トトンだと思うんですよね。かなりミキシング大きいですよね。当時の加藤和彦は凄いビートルズに傾倒してたんで。ビートルズって凄い打楽器の多い珍楽器の多いバンドでね。だから椅子ってなったんじゃないか、あれはバスドラムの音じゃないですよね。でも普通の椅子のトントトンじゃなくて、林立夫が叩いてるんですから。グルーヴが!違うような気もしないでもない。
ミ)(☆トントンと叩く音)違う?
スー)あー君じゃダメだ!今Tweet・Xであみーごぜぇっとさん《吉田拓郎「メンバー紹介します。椅子!林立夫」》と書いたら曽我部剛さんが《椅子なのに“立夫”とはこれいかに》。上手い事言ってるフフッ大喜利合戦。楽しいですね。
次は久しくかかってないのをもう1回かけてみたいと思います。月曜9の音粋では久しくかけてないんじゃないかな。細野晴臣って方がいましてね。
ミ)ププププーッ!
スー)ヤホーで調べたら細野晴臣って方が珍楽器使ってるらしくて、かけてみようかなと。
ミ)ハハッ1時間前にかかってるよ!
スー)いかに2人が打ち合わせせずにやってるか。
ミ)ウハハハハハッ!
スー)もしくはやっても細野晴臣は譲れないのか。
ミ)ハハ譲れない。
スー)今回私が先に出しましたけど、ミラッキさんもクィーカでね。アルバム「はらいそ」(’78)にしました。A面1曲目『東京ラッシュ』っていう曲がありましてこれが♪パフッ!パフッ!っていう。とにかく豆腐屋みたいな♪パフッ!パフッ!ていう音があります。(☆“豆腐屋のパフッ”が分かるのは昭和人だけ⁈^^;)
初めて話すかな?「細野観光」っていう展示会がありましてね。(※’19秋~細野晴臣デビュー50周年記念展。東京を皮切りに大阪・埼玉で開催)
ミ)アハハハハハッ!だから1時間ぶりだよ。
スー)そこのパンフレットに書いてあるんですよ。正式名称は「エアーホーン」。細野晴臣いわく「昔の車はこれで警笛を鳴らした。だからラッシュと言えばこれ」と話してるんですけど、問題はなんでエアホーン持ってんねん!って。でそれを曲に使うっていうのがおかしいですよね。“珍楽器スト”細野晴臣の面目躍如でございます。恐らく自分で♪パフッ!パフッ!と押さえて(鳴らして)ると思いますね。
♪細野晴臣『東京ラッシュ』
スー)♪パフッ!パフッ!日本で2番目に有名なパフッパフッですね。1番有名な曲は
『笑点のテーマ』フフッ。
さて、珍楽器全てが入ってる歴史的音源ていうのをご紹介したいと思います。なんと曲は『ウィリアム・テル序曲』作曲ロッシーニ。演奏しますのはフランキー堺とシティ・スリッカーズ。録音は1954年ユーミンが生まれた年です。
ミ)ウワーオ。
スー)フッフッフッ。知ってる方も多いかもしれません、アメリカのスパイク・ジョーンズ(※1911-‘65音楽家でコメディアン)の“冗談音楽”。ジャズのオーケストラって言いましょうかそういう形態で様々な珍楽器を鳴らして笑わせるというものなんです。だからアルバムのタイトルは「スパイク・ジョーンズスタイル」って言いまして、あのフランキー堺がスパイク・ジョーンズをマネて、谷啓もおります植木等もおりますハナ肇も出入りしていたそうですね。「ピストル、うがい、警笛、クラクション、ベル、オモチャ:ウィーン!とかいうね。」あとなぜか「会話・東北弁で喋る植木等」。『ウィリアム・テル』を♪パンパラパッパッパ~と賑やかにやるんですが、まずは年代が1954年昭和29年の録音っていう。だからもうすぐ70年。だから70年前に日本で珍楽器をこんな形でちゃんと音楽的に演奏するグループがいたということですね。あともう1個はびっくりしたんですけれども、編曲をしてるのが岩井直溥(いわいなおひろ)って名前なんです。これはややマニアックなんですけど、昭和の吹奏楽キッズは岩井直溥という名前に凄い記憶があって、編曲とか指揮とかしている楽しいおじさん、吹奏楽の先生みたいな感じなんです。その人がこのシティ・スリッカーズの指揮とか編曲とかしてたんですね。だから日本の吹奏楽っていうのは“冗談音楽”から始まったと言っても過言ではない。岩井直溥という名前にピンと来る方もいるかもしれません。大瀧詠一が監修し1986(‘19再発)リリースされたアルバム「スパイク・ジョーンズ・スタイル」から、フランキー堺とシティ・スリッカーズ、植木等の声も出て来ます『ウィリアム・テル序曲』。
♪フランキー堺とシティ・スリッカーズ『ウィリアム・テル序曲』
スー)まあ映像とかあったらもっと面白味がわかるかもしれませんけれど。あと、ジャズとかその辺は自分の得意分野じゃないんですけれど、金管楽器上手いと思ったなあー!トランペットのタンギングとか凄いと思いました。やっぱり実力あってのお笑いでございます。ご興味ある向きはCD出ております。
最後、ビブラスラップに始まりビブラスラップに終わりたいと思います。いろいろ調べましたが、日本ポップス史上最もビブラスラップ・エンゲル係数^^;が高い曲は『与作』ではありません。なんとMISIAの『つつみ込むように…』。
ミ)あ、そうですか。
スー)探索して行くと(ビブラスラップの回数を)数えてるブログに出逢いました。72回。
ミ)だーいぶですねえ。そんなに?
スー)フフフッあのねこれ言ってこの曲聞いたらね、気になってしょうがないくらい。
ミ)ハハハ。
スー)珍楽器好きの“珍楽器スト”の方は是非イヤホンして頂いて。真ん中に定位するビブラスラップが基本なんですけど、右と左に♪シャーン!シャーン!シャーン!ガッ!ガッ!ガッ!脳内がビブラスラップだらけになります。下手したらこの曲好きな方は気になってしょうがなくって、純粋に楽しめなくなるかもしれない位ビブラスラップてんこ盛りです!恐らく世界ポップス界の中でも最も“ビブラスラッピー”な曲なんじゃないですかね。
ミ)ハハハハハッ。
スー)フフまぁだからどうだって話なんですけど。珍楽器好きな方は72回数えて頂いてもいいんですけど、フツーに好きな方はフツーに楽しんで頂ければ結構です。ただこの音っていうのがビブラスラップだという事位は覚えといて下さい。という訳で日本一、世界一、ビブラスラップ・エンゲル係数が高い曲。
♪MISIA『つつみ込むように…』
スー)鳴りまくっておりました。ビブラスラップ・エンゲル係数最高峰!
ミ)こんなに鳴ってるとは。
スー)サンプリングかもしれませんけれどね。“ビブラスラッパー”^^;の皆さん喜んで頂いたと思います。来週の特集は《子ども向けロック特集》です。バブゥー。子ども向けに作られた音楽でビックリする程ロック、楽しいという曲。目線が子どもの曲を集めてみたいと思います。
ミ)七五三が近いという事もありこんな特集でもあります。
スー)今日は私が高校時代に買ったギターのエフェクターを並べて行きます「bayfm9の音粋お相手は、アシスタントディレクター岡部いさこ「コンプレッサー」、ミキサーミツヤマさん「フランジャー」、ディレクター浜野ツトムさん「オクターバー」なんでこんなん買ったのかな?プロデユーサー西宮ヒロキ「ヘビーメタル」」
ミ)DJはスージーさんにゴムベースを買ってあげようかなと思ったミラッキ大村と。
スー)スージー鈴木はボーカルもギターも全部デジタルディレイに入れてました。
スー・ミ)ありがとうございました。
 
★みにょん:特集名に不安がよぎったが^^;様々な楽器を知る音楽講座としての楽しさがあった。ビートルズ、細野晴臣、加藤和彦、大瀧詠一等々ロックミュージシャンはとにかく音楽が好き過ぎて、いろんな楽器を探して使わずにいられないという学びもあった。また、良質の“喜劇”が良質の音楽パフォーマンスをして来た歴史も改めて感じた。当初の不安は消え、スージーさんには別番組等で、”珍楽器“の音楽的効果や高揚なども解説して欲しいと思う程だった。
 
☆来週(11/13) 《子ども向けロック特集》子ども向けに作られた音楽でビックリする程ロック、楽しいという曲。目線が子どもの曲特集。
☆番組特製サイン入りステッカー:シェア大賞・ロペコさん:メール大賞・いちご大福さん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?