見出し画像

遊びゴコロでオン/オフつけるスワンのシンプルライフ #あなたのSomething Playful Vol.2

健康って、カラダに良いものを食べるだけじゃつまらない。

栄養素だけじゃなく、食材の鮮やかな色や香り、作る過程が自分にとって心地よい。

そんなヘルシーな楽しみをくれる“遊びゴコロ”が、忙しい毎日でもうひと頑張りする気力をくれるとGREEN SPOONは考えています。

そこで、連載企画「あなたのSomething Playful」では、気になるあの人に忙しい暮らしで取り入れている“遊びゴコロ”を教えてもらいます。

今回のゲストはこの方

画像10

第2回のゲストは、事業デザイナーとして活躍しているスワンさん。多摩美術大学絵画学科油画専攻卒、制作会社を経て株式会社サイバーエージェント、株式会社メルペイなど事業会社にて新規サービスの立ち上げ/運用に従事したのち2020年から独立。現在はスタートアップを中心に新規事業開発/組織開発などを行っています。趣味の登山では日本の山々だけでなくエベレストにも遠征するほどの山好き。

Twitter@shiratoriyurie
notehttps://note.com/shiratoriyurie
YouTube

スワン流「オン/オフつける遊びゴコロ」の取り入れ方

いくつもの案件を抱えるフリーランスとして働きながら、You Tubeやnoteでの発信や趣味の登山などアクティブに活動するスワンさん。自分の興味あることをやりきるためにオン/オフを楽しみながら切り替えることを意識しているそうです。

オン/オフつける遊びゴコロ ①
ヨギボーを相棒に「リビングは休む場所」を死守

画像2

自宅内でも「仕事をする場所」と「リラックスする場所」を徹底的に使い分けているというスワンさん。

「例えばリビングには一切仕事を持ち込まないようにしていて、パソコン作業などは必ず書斎の机のみで行うようにしています。リビングには友人らから結婚祝いでもらった大きなヨギボーがあるので、疲れると書斎を出てゴロゴロしたりしています(笑)」

オン/オフつける遊びゴコロ ②
突発的なプチ旅で自分と向き合う

画像3

スワンさんにとって趣味の登山は、純粋の自然の美しさや運動を楽しむだけでなく、自分と向き合う大切な時間。ストレスがたまっているときほど、意識的に少し遠い場所へプチ旅行へ行くようにしているそう。

「金曜日の夜に突然夜行バスの予約を取って山へ行ったり、土曜の朝にロマンスカーに揺られて箱根へ足を運んだり。何かが爆発する前に、ふにゃふにゃになれる場所で毒を吐き出し切るのが自分には向いているみたいです。

他にも、やる気が出ない日は外に出て、ひたすら近所を散歩します。行ったことない路地裏や、ちょっと勇気が出なくて入れなかったお店に『えいや!』と飛び込んだりすることも。」

オン/オフつける遊びゴコロ ③
睡眠欲を満たしてあげることが活動源に

画像4

「私は数ある欲求の中でも睡眠欲がずば抜けて高いので、アクティブに動くためにベッド環境と睡眠時間をすごく大切にしています。」というスワンさんは、どんなに遅くても23時、最近では22時過ぎにはベッドに入るようにしているそう。

「値段は張ったのですが、奮発して購入した日本ベッドのマットレスは本当に快適で、毎日しっかり眠れると疲れの残り方が段違いなので投資してよかったなと思ってます。」

と、寝具にもこだわっています。

遊びゴコロのスイッチを入れてくれるスワンの愛用アイテム

そんな、オン/オフの切り替えを大事にしながら仕事もプライベートも楽しんでいるスワンさん。日常でも、気持ちを切り替えてくれたり気分を上げてくれるアイテムを愛用しています。

使い込むほどに味わいの出るレザーケース

画像5

「仕事上特に欠かせないアイテムがPCなのですが、それをすっぽり守ってくれるケースにとても拘っています。今はシンプルな見た目に一目惚れして購入したAppleのレザーケースを使用しているのですが、使い込むほどに味わいが出て日に日に持ち運ぶのが楽しくなります。」

お取り寄せのコーヒー豆の香りがお仕事スイッチに

画像6

「LIGHT UP COFFEEというお店の豆を毎月3種類ほど取り寄せているのですが、毎朝豆を引いてハンドドリップでコーヒーを入れます。

あえてスマホを弄らず、じっとお湯を入れていると「今日は何をしようか」「あの案件はどうやったらもっと面白くなるだろうか」など自分の脳内対話から思考が研ぎ澄まされ、自然とオンモードになります。」

料理したくなる職人仕事の食器たち

画像7

「健康のためなるべく発酵食品を取るように心がけているのですが、最近は味噌汁などの汁物をより楽しむため、見ていてうっとりするようなウツワを集めています。

これは旅先で見つけた汁椀なのですが、職人さんの手製の品なので一つ一つの色が微妙に違う風合いがたまらなく、ついつい使いたくて味噌汁を作ってしまいます(笑)」

スワンさんの考える遊びゴコロとは?

画像8

「せわしないのが苦手なので、食にしても服にしてもとにかくシンプルな暮らし方が好きです。

特にこだわりだすと悩ましいファッションは、最近だとモノトーン・柄なしで形が綺麗なベーシックなものを揃えるようにしています。

ただそれだけだと地味になりがちで、ラクだけどなんだか気持ちが上がらない。そこで組み合わせやすい小物やネイルに真っ赤な挿し色を入れたり、大振りのピアスでハズす隙づくりを楽しんでいます。」

自分にとって心地よいベーシックな状態を、さらに楽しく、気持ちを上げてくれるアイテムや習慣がスワンさんにとっての遊びゴコロ。自分にとって何が心地よいのか、何が気分を上げてくれるのかを言語化してみる習慣はぜひ真似してみたいですね!

スワンさんのお気に入りスムージーは?

画像9

「Be HERO」は甘みのバランスが絶妙、飲みごたえもしっかりしていて朝ごはんにぴったりです。まだ目が覚め切っていない寝ぼけた朝も、エネルギーが体にしみ込む感じがしてすごく好きです。どのスムージーもたっぷりめのミルクで割って飲むのがおいしいと思います。

画像10

最後にスワンさんからGREEN SPOONへメッセージ

野菜も果物も、なかなかとるのが難しい。かといって時間的にも金銭的にも毎日スムージー専門店に行けるわけでもないので、自宅で手軽にマイペースで楽しめるのが嬉しいです。

無理なく、日常に美しく溶け込んでくれるプロダクトはとても愛らしい気持ちにさせてくれるのでこれからも素敵なサービス発展を期待してます。

「あなたのSomething Playful」バックナンバーはこちら

最後まで読んでくれたあなたへ

面白かったらぜひ「スキ」を押してもらえたら嬉しいです!今日のあなたにおすすめのスムージーがでてきます。(会員登録などもいらないようです)。

GREEN SPOONって?

GREEN SPOONはあなたのカラダに必要な野菜とフルーツが毎月届く、パーソナルスムージーです。 こちらの自己紹介でGREEN SPOONが生まれるきっかけや、「なんで材料の状態で届けるの?」といった理由についても書いてます!

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?