見出し画像

この週末に『「聴く」教室』を開講します

開催3日前になってしまいましたが…

仕事依頼、の note でもちょっと触れました東京の谷根千、東京メトロ千駄木駅の近くにある「KLASS まちの教室」という会場にて、今週末&来週末に『「聴く」教室』という講座を開講します

まず KLASS まちの教室さんのインスタはこちらです

KLASS まちの教室は、千駄木に隣接する谷中(谷中銀座のある谷中です)にて、かつての学生寮を改装した HAGISO さんというカフェや。TAYORI という宿屋さんを運営している会社さんが作られました

街の人たちが先生となって様々な教室やイベントを開催する。そこに街の人たちが集まり。人と人とが交わる場を作るというコンセプトの基に運営されている「場」です

今回の『「聴く」教室』もそうしたKLASSさんの提供される「場」の一つです。教室についての詳細は以下のサイトページでもご案内をしております

「聴く」教室は、「聞く」ことではなく「聴く」ことや「傾聴」について、こんな学びの場が身近にあったら楽しいだろうな。きっと役に立つだろうな、という想いをカタチにした場です

教室が終わった瞬間から、役に立つ「聴く」スキルを提供出来たらと思い開催を続け来ました。今回がその3回目です

傾聴、という言葉も結構一般的になってきたと思うのですが、実際これを学ぼうとすると。結構な時間や手間。またコストもかかることが多いです。でも忙しい自分たちに、そんな余裕はありませんよね?

そんな短時間で聴くスキル、傾聴なんて学べねぇーよっ!

というご意見があるはもちろん承知していますが、だったら敢えて、その短時間でエッセンスをギュっと詰め込んで。伝えてみよーじゃないか!!という意気込みで始めてみようと思いました

過去2回、受講された方はまだそんなに多くはありませんが、その分、濃い内容でスキルと。自分なりの「聴く」ことに対してのメッセージをお伝え出来たのではないかと(勝手に)思っています

その第3回目のクラスですが、まだ席に余裕があるということで、こちらでも告知をさせていただきます

「聴く」ことに興味や関心がある
「聴く」ことがどういうことか知りたい
「聴く」ことを短時間で学んでみたい

そんな動機があれば十分です。わたし自身、講座を行うというよりも、こうした機会や場を通じて、普段から出会えないような方と出会えることを楽しませてもらっています。今回もどんな方にお会いできるのか、楽しみと不安でいっぱいです

よろしければぜひ、2回連続でご参加いただければと思います
よろしくお願いいたします

KLASS まちの教室 第4期
『聴く』教室

<日時>
①3/10(日) 10:00-11:30
②3/17(日) 10:00-11:30
①と②で教室の内容が異なります。案内のページにてご確認下さい
http://klass.hagiso.jp/class/kiku4/
<場所>
KLASS 町の教室
http://klass.hagiso.jp/access/
東京メトロ千代田線千駄木駅より徒歩3分
エレベータ口が最寄りです
<定員>
4名
<受講料>
一般の方 3,000円
学生さん 1,000円
※①と②の両方に参加の場合、大人はは 6,000円となります
<予約>
https://kiku4.peatix.com/
講座コード:R4-05
予約は教室開催日前々日、金曜夜の23:59までです。その後のお問い合わせは grief.otasuke[@]gmail.com までお願いいたします
<詳細>
http://klass.hagiso.jp/class/kiku4/

以上、自分が最も不得意とする「宣伝」でした…

デス・カフェ@東京主催。ヒトやペットの区別をしない、死別・喪失のサポート、グリーフケアのお話をしています